スパム海苔巻寿司サフラン風味onリッツ♪by noritakaさん
【料理紹介】
黄金に輝く寿司飯に野菜mixが宝石の如く散りばめられ、
トマトの下にはマスカルポーネわさびマヨと卵に優しく包まれた
焼きを入れて風味UPしたスパムがおります!
リッツで土台を固めたので毀れません^^V
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
サフランご飯 |
1合 |
野菜mix |
100g |
紅生姜 |
少々 |
白ゴマ |
大匙1 |
すし酢 |
大匙2 |
スパム |
約3分の1缶 |
胡椒 |
少々 |
卵 |
2個 |
リッツ |
20枚 |
ミニトマト |
10個 |
海苔 |
2枚~ |
マヨネーズ |
大匙1強 |
マスカルポーネチーズ |
大匙1強 |
わさび |
小匙1~御好み量 |
|
【作り方】
- まず、これが材料の全容図!
もう、何が写ってるか分かんないねぇ~^^;
ちなみに写ってるサフラン飯は昨日の失敗作。
- サフラン飯を炊く。
米を水に漬ける時にサフランも一緒に入れて色を出す
炊飯ボタンを押す直前にかき混ぜると色ムラ防止になる
- ココから調理開始!
飯が炊きあがる前に野菜mixをレンチンするなりチョイ茹するなりしておいて、飯を蒸らす過程で投入する。
- すし飯に入れる為の紅ショウガをみじん切りにして、大匙1の白ゴマを用意しておく。
すし酢も近くに待機させておこう!
- 薄焼き卵を2個作って、まな板にスライドさせて冷ましておく。
ここでは、両面焼きにしないで良し!
でも焼き目が下の方がよい
- そろそろご飯がイイ感じに蒸れた頃だ。
ボールに移し4のものと、約大匙2のすし酢を混ぜ混ぜして、たまに団扇で扇ぎ冷ます。
- 写真のようにスパムを、のりに巻ける様な長さ×2cmの正方形仕様に切る。
多分2本繋げることになると思います。
- 海苔巻き2本分のスパムだから、写真のように4本のスパムを焼いていくよ。
胡椒を振り、少量の油で焼き色が付くまで4面焼く。
- スパムを焼きながら、マスカルポーネわさびマヨを作ろう!
マスカル、わさび、マヨを混ぜる。
大人味の旨いマヨの完成だ^^v
- そうこうしているとスパムが焼き上がる。
まな板に移し冷ましながらも、9のマスカルポーネわさびマヨを塗って味を閉じ込める。
- じゃー、マスわさマヨを塗った焼きスパムを卵に巻いていくよ。
これ位なら、そのまま手で巻いちゃおう。
- クルクル巻き終わると、こんな感じ!
これ焼き目を下にしていなかった悪い例^^;
やはりクリーミーな方を内側にしたいネ^^
- 次に6のすし飯に12のスパム卵を巻いていくよ!
簾巻きに海苔、飯の順で乗せて12のものをクルクル巻く。
- 巻き終わると、こんな感じ!
ご飯が全体に行き渡るように、軽くギュッとしよう!
- 簾巻きから出てきたのが、こんな感じ!
何気に不安定なら海苔を2枚重ねにしてもOK!
両端を切落とし大体10等分に切る。
- 別のまな板にリッツを待機させておき、15でスライスした海苔巻きを、ポンポンと乗っけていく。
- ミニトマトを半分に切り、さらに丸まった所を少し切落としたものを、スパムの上にトッピング。
これでトマトが安定するのです!
- ハイっ!完成!
御好みでマヨネーズや醤油を一垂らしして召し上がれ^^v
分かりやすくする為にトマトは半分に乗っけました。
- これトマト乗っけたバージョンの図。
実は10個だけ作って逃げきろうとしたのですが、ご飯の量が半分に少し満たない位、残って
- いた為、急遽倍作る羽目に。
よって飯1合で20個作れることが最後に判明した!
これ味見と言う名の摘まみ食い後の図^^;
- もう少し贅沢を云えば最後のトドメにマスカルわさびマヨを注射器等で注入できればなぁ~^^;
ぜひ、お試し下さいませ^^V
【ワンポイントアドバイス】
ご飯1合で20個作れることが最後に判明した為、実は後に作ったものが若干小さいです。
よって最初にキッチリ半分に分ければ均等にできます。
野菜mixをもっと入れれば、もっと綺麗になるかもしれません^^!