干しシイタケの戻し汁で手軽に簡単とろろ汁。by ネコびより。さん
【料理紹介】
宮崎県産の干しシイタケの戻し汁を使った、手軽にできるとろろ汁です。
シイタケの風味がしっかり効いているので、簡単なのに深い味わいに仕上がります。この夏、是非お試しください。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
干しシイタケの戻し汁 |
100CC |
長イモ |
1/2本(230gぐらい) |
白だし |
大匙1弱 |
醤油 |
大匙1弱 |
砂糖 |
ひとつまみ |
※ネギの小口切り(薬味用) |
適量 |
※すりゴマ(薬味用) |
適量 |
※刻みのり(薬味用) |
適量 |
※千切りにした大葉(薬味用) |
適量 |
|
【作り方】
- シイタケの戻し汁は、干しシイタケ5〜6個を3〜4カップ位の水に入れて、冷蔵庫で6時間ほどおいたものを使用。
- 鍋に1のシイタケの戻し汁100CCと、記載の調味料すべて入れて火にかける。火は弱火。一度煮立ったらすぐに火を止め、粗熱をとっておく。
- 長イモは皮を剥き、すりおろす。
- すり鉢に、擦った長イモを入れて、すりこぎで長イモが滑らかになるように擦る。
- 長イモが少し滑らかになったら、粗熱が取れた2を流し入れて、すりこぎで全体が混ざるようにすり混ぜる。
- 長イモとダシ汁が混ぜ合わさったら完成。
ご飯にたっぷり乗せて、※印の薬味をお好みでかけてお召し上がりください。
【ワンポイントアドバイス】
今回は自然薯ではなく、長イモでとろろ汁を作っているので、4の行程は軽くすり混ぜる程度でよいです。
暑い夏には出来上がったとろろ汁を冷蔵庫で冷やしても美味しいです。