ゆりねのきんとんby Oちゃん'sさん
【料理紹介】
お正月までは高いけど、年明けには値段が下がる百合根。カリウムが豊富なので正月のご馳走で取りすぎた塩分の排出に効果的ですよ!
茶碗蒸しに飽きたら甘くしても美味しいです!
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
ゆりね |
300g |
栗の甘露煮 |
50g |
甘露煮のシロップ |
適量 |
|
【作り方】
- ゆりねは汚れてる所を取り除いて1つずつはがします。栗も小さくきっておき、シロップは取っておきます。
- 熱湯にゆりねを入れて2分から3分ゆでます。茹ですぎるととけるので気をつけて!
- 熱いうちに裏ごしかフードプロセッサーで滑らかにし、シロップも入れてさらに混ぜます。味見しながら量は加減してください。
- 茶巾にしたければ鍋で水分を飛ばすとやりやすいです。白いので焦げると目立ちます!要注意!!
- 切った栗を混ぜます。(混ぜるときに力を入れすぎると栗がつぶれるので気をつけて!いっそ押し込んでもかまいません)
- 1個ずつラップで包んだらこんな感じになります。滑らかなら包まずにスプーンで掬って盛りつけても大丈夫です。
【ワンポイントアドバイス】
裏ごししたほうが滑らかにはなりますが非力な乙女は文明の利器を使っちゃうのもおススメです
。
おせちにさつまいもと2色のきんとんにしても彩りが綺麗ですよ!