黒目豆のぜんざいby トムトムさん

【料理紹介】

黒目豆は消化、肝機能に良いと言われていています。このぜんざいは、芋と一緒に煮ることで、豆の食感を残しつつ濃厚でトロりとした食感にできます。また、生姜も豆の味を引き立ててくれていますよ。

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
黒目豆 160g
薩摩芋またはタロイモ 150g程度
生姜 40g
きび糖 70g
作り方に記載

【作り方】

  1. 薩摩芋(又はタロイモ)を角切りにする。
    ※タロイモを使う場合は、皮をむいて角切りにする。
  2. 生姜の皮を剥いて、親指ぐらいの大きさでスライスする。
  3. 水と黒目豆と生姜を入れる。水は鍋に豆を入れて、豆より3cm程度かぶるぐらいの量
  4. 最初は強火、沸騰したら弱火で煮る。(蓋をしておく)タロイモを使う場合は、この時点で一緒に入れる。
  5. 黒目豆が好きな柔らかさまで柔らかくなったら、薩摩芋を入れてさらに煮る。
  6. 薩摩芋が柔らかくなったらきび糖を少しずつ入れて、お好みの甘さに調節する。
  7. お好みのトロみまで煮詰めたら出来上がり。
    ※甘さが足りない場合は、きび糖をお湯に溶かして少しづつ調節する。

【ワンポイントアドバイス】

黒目豆は水に浸しておかなくて大丈夫です。
豆を煮ているときは(作り方3)豆が煮汁から出ないように、お湯が減ってきたらお湯を足してください。