なめ味噌by たけこさんさん
【料理紹介】
石川県といえば昔から麹をよく使いますが、この料理は秋の大豆の収穫に合わせて味噌を仕込むときに作ります。夏に採れすぎた野菜をうまく使う知恵でもあり、懐かしくて優しいかあちゃんの味!
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
塩漬けのナスとミョウガ |
各200g |
塩漬けの青ジソの穂 |
100g |
人参 |
1本 |
ごぼう |
1本 |
大根 |
1/2本 |
大豆 |
200g |
麹 |
360g |
田舎みそ |
200g |
|
【作り方】
- 夏から秋にかけて収穫したナス・ミョウガ・穂ジソは、何度も水をかえて前日から1日がかりで塩抜きをしておく
- 大豆は洗って2時間ほど水に浸す
- 麹をつくる
熱いご飯とほぐした麹にお湯をカップ1注ぎ、手早く混ぜ炊飯器で保温の状態で4時間置く(途中一度混ぜるとよい)
- ごぼう・ニンジン・大根は5mm角ほどの大きさに切りそろえ、それぞれをかためにゆでておく
- 大豆を柔らかくなるまでゆで(圧力鍋があれば利用)、半量をゆで汁を少し加えてミキサーでペースト状にする
ここまで前日に作業
- なす・みょうがは水分をよく切って、食べやすい大きさに切りそろえる
- すべての材料を混ぜ合わせれば出来上がり
冷蔵庫で保存は1週間ほど可能
【ワンポイントアドバイス】