鱈ざん煮by 壊し屋蜜さん

【料理紹介】

鱈は石川県では捨てるところの無い魚です。刺身だけでも、普通に刺身する以外に子つけ、昆布〆、煮物焼き物鍋に味噌汁、口に残った骨と皮だけが廃棄部位と言っても過言ではないぐらいポピュラーな中で煮物も美味い。

【人数】:分 【調理時間】:15~30分
【材料】
鱈を刺身やらして余っただけ 2尾分の頭とか肝とか
葱1本 100gくらい?
なんば(鷹の爪) てきとう?

【作り方】

  1. 刺身などなど用途に応じ鱈を捌きます。または鮮魚店スーパーなどで捌いたざんを購入します。
  2. 鍋に湯を沸かします。その際に酒を入れるなどして沸点を上げた状態でざんを投入すると臭みがなく美味しいように思います。
  3. 美味しい、地物で最高の味の葱があったので、葱と鷹の爪でいきます。にんにくや生姜等も視野に入れいつも閃きで組み合わせます。
  4. 砂糖と醤油で煮汁の味を決め、落し蓋をして、更に蓋を完全に閉じずに少しずらして閉じて、弱火でコトコトと煮てできあがりです。

【ワンポイントアドバイス】

鱈のざんを投入する前に、酒を入れて沸点をあげた状態で沸騰させた湯の状態にすること、葱や鷹の爪、しょうが、にんにく等の組み合わせでパンチや変化を与える事により臭みもなく、毎回飽きない料理に仕上がります。