きりたんぽ鍋です☆by ひまわりさん
【料理紹介】
もっちり香ばしい手作りきりたんぽが、たまりません~☆お醤油ベースの鶏だしです。
本当はせりが入るといいです。手に入りにくいので、ウチは水菜をたっぷりと☆
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
鶏もも肉を一口大に切る |
1枚 |
ごぼうのささがき |
1本分 |
にんじんの輪切り |
半分本分 |
糸こんにゃく |
1袋 |
白菜 舞茸 長ねぎ 水菜 椎茸 |
各適量 |
【きりたんぽ・3本】 あったかご飯 |
2合 |
【つゆ】 水 |
800CC |
酒 |
100C |
醤油 |
大3 |
鶏ガラスープの素 みりん |
各大2 |
だしの素 |
小1 |
塩 |
少々~ |
|
【作り方】
- きりたんぽ:すりこぎとボウルでご飯を半殺しか本殺しにし、割り箸に棒状にギュッと貼り巻きつけ魚焼きグリル強火で全面焼く☆
- 牛蒡・糸蒟蒻は下茹。つゆをボウルで混ぜ、小鍋に半量とり沸騰、鶏肉・人参を5分茹で、具は取り出しアクをとる。
- ザルで濾しボウルに戻す。8号の土鍋にきりたんぽ以外の具材を並べ、つゆを具材の上にかけコンロで加熱。出来上がり☆
- すりこぎで突いたきりたんぽ用ごはんを、一口大に丸めて焼いた、だまこver.☆
- 〆は白飯を入れ、暫し加熱。ざっくりほぐした溶き卵を回し入れ、小口ねぎを散らし、蓋。15秒で火を止め、30秒待つ☆
【ワンポイントアドバイス】
*ご飯を巻く箸は割らずに。焦げ目がつく位に焼いて。箸は、温かいうちにそっと抜いてね☆多めに作って冷凍保存可能☆
*きりたんぽは、一度温めてから、食べる分ごとクツクツ煮てね。汁が染みたら食べ頃です☆