蒸し鶏とつくね弁当by millionbellさん
【料理紹介】
ちゃんこ鍋用の鶏だんごをお弁当用に焼きました。味噌味の他に醤油、塩、コショウでも。
もも肉のほうが美味しいです。
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
つくね用ムネ肉 |
170g |
酒 |
小さじ1 |
味噌 |
小さじ1 |
しょうがのすりおろし |
小さじ1 |
とき卵 |
1/4個 |
片栗粉 |
小さじ2 |
塩 |
小さじ1/2 |
ねぎ |
15センチ |
蒸し鶏ムネ肉(モモ肉) |
150g |
酒 |
小さじ2 |
塩 |
少々 |
コショウ |
少々 |
ポン酢 |
大さじ2 |
|
【作り方】
- (ねぎつくねの作り方)
鶏ムネ肉かもも肉を細かく切ります。挽肉でもいいです。
- 肉に、みじん切りしたねぎ、酒、味噌、しょうがのすりおろし、溶き卵、片栗粉、塩を合わせてよくこねます。
- 形を整えて片栗粉をまぶして中火で美味しそうな焼き色まで焼きます。
- (蒸し鶏の作り方)
耐熱皿(グラタン皿)に塩コショウ、酒をふりかけた肉を置きます。
- フライパンに半分位の高さの水を入れて7分蒸して火を止めてそのまま蓋をとらないで蒸します。蒸し器でもいいです。
- 蒸し鶏をスライスしてポン酢に漬けます。(お弁当用なので漬けました)
- おつまみとして食べる時は、斜め切りの白ねぎの上に盛り付けて、ポン酢か餃子のタレでいただきます。
【ワンポイントアドバイス】
蒸し鶏は蒸し過ぎないことと、冷めるまで蓋を取らないことです。