五目いなりと太巻きby usagiさん
【料理紹介】
2014年は東北東の方角…今年の幸運を恵方巻きを丸かぶりして招きましょう(^-^)
 |
【人数】:分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
【合せ酢の作り方】 |
ー |
酢…米の13~15% |
ー |
砂糖…酢の30~50% |
ー |
塩…酢の10~15% |
ー |
【いなり用皮味つけ】 |
ー |
あげ |
5枚 |
煮だし汁 |
250cc |
黒糖 |
35g |
醬油 |
25cc |
A酒・みりん |
小1 |
【すし飯の作り方】 |
ー |
米 |
3合 |
B酢 |
70g |
B砂糖 |
35g |
B塩 |
10g |
【いなり用具材味つけ】 |
ー |
ごぼう(ささがき) |
20g |
人参(みじん切り) |
20g |
C煮だし汁 |
50cc |
C砂糖・醤油・酒 |
小1/2 |
C塩 |
少々 |
白ごま |
5g |
【のり巻き用具材】 |
ー |
【卵焼きの作り方】 |
ー |
D卵 |
2個 |
D砂糖 |
20g |
D塩 |
少々 |
粕漬のきゅうり(横縦に切り2本にする) |
1本 |
かんぴょう(のりの長さ4本) |
10g |
椎茸(千切り) |
3枚(15g) |
桜でんぶ・紅生姜 |
適量 |
海苔 |
3枚 |
|
【作り方】
- 米3合を固めに炊きます。Bを混ぜ酢飯を作ります。
- かんぴょうは塩もみし、鍋で柔らかくなるまで茹でます。
- あげは叩いて半分に切り中袋に割っておきます。
- 鍋でしっかり油抜きをします。揚げが柔らかくなるまで煮ます。
- 鍋にだし汁・あげ・かんぴょう・椎茸を入れ沸騰したら1/3の砂糖を入れ4~5分後醬油1/3量を入れ交互にずらして入れます。
- 最後にAを加え煮汁がすっかりなくなるまで中火で煮ます。
- ごぼう・人参をCで煮ます。ごまを炒ります。
- 酢飯300gにごぼう・人参・白ごまを混ぜます。
いなりの皮に詰めます。
- Dを合わせ卵焼きを作ります。
- 巻きすに海苔を1枚と半分をつなげます。手を酢水で湿らせ、すし飯250gを向こう側2から2~3cm残して広げます。
- 酢飯の中央に具を並べます。手前を巻きすごと持ち上げ具を抑えながら手前の飯端を向こう側の飯端に合せ巻いていきます。
- 巻を終わりを下にします。盛り付けて完成です。
【ワンポイントアドバイス】
かんぴょうとあげは味をつける前にしっかりと軟らかくなるまで煮ておきます。