中華ちまきby つるあけさん
【料理紹介】
毎年子どもの日に作る定番♪手間は少しかかりますがとっても美味しいです(^-^)
※調理時間に準備の時間は含まれてません。
 |
【人数】:分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
もち米 |
5カップ |
筍(水煮) |
1/2本 |
豚バラ塊肉 |
300g |
人参 |
1/2本 |
干し椎茸※戻し汁も使用 |
中5個 |
干しエビ※戻し汁も使用 |
30g |
<ネギ油>長ネギ(青い部分) |
1/2 |
<ネギ油>しょうが |
薄切り4・5枚 |
<ネギ油>ごま油 |
大さじ3 |
○中華スープ |
600cc |
○醤油 |
大さじ5 |
○酒 |
大さじ2 |
○砂糖 |
大さじ3 |
○塩 |
小さじ1 |
油 |
適宜 |
竹の皮とタコ糸(ホイルでも代用可) |
20枚 |
<肉下味>しょうが汁 |
大さじ1 |
<肉下味>醤油 |
大さじ1 |
<肉下味>酒 |
大さじ1 |
|
【作り方】
- ★準備★もち米はよく洗って水に漬けて2時間~一晩浸ける。豚バラは1cm角に切り<肉下味>調味料でもみ込む。乾物は水戻し。
- もち米をザルにあげ水をよく切る。竹の皮を水に浸けて柔らかくする。
野菜をそれぞれ1cm角に切る(乾物の戻し汁は残す)。
- ●の調味料と干し椎茸・干しエビの戻し汁で合わせ調味料を作っておく。
- フライパンにサラダ油を入れ豚肉を炒める。豚肉に火が通ったら干しエビ以外の野菜も加え良く炒める。いったん取り出す。
- 再度フライパンを熱し<ネギ油>の材料を入れ加熱。ネギの香がして来たらネギとしょうがを取り出しもち米を入れる。
- もち米が透き通ってくるまで木べら等でよく混ぜながら炒める。干しエビを入れさっと炒め、3の合わせ調味料を入れる。
- もち米が調味料を吸って汁気が無くなるまでかき混ぜながらよく炒める。水気が無くなったらいったんバットに取り出し冷ます。
- 竹の皮の水気をキッチンペーパーでよく拭き、中央にサラダ油を塗り、7のご飯を入れ三角形に包みタコ糸で縛る。ホイルで代用可。
- 蒸し器の強火で20分蒸す。しっかり湯気がたってから蒸しはじめ、蒸してる間蓋は開けないでください。
- 出来上がりです♪
8番の包んだところで冷凍庫保存すると好きな時に蒸して食べられます!
【ワンポイントアドバイス】
竹の皮は100円ショップでも売ってます♪ホイルでも代用可ですが、やっぱり竹の皮が美味しく出来ると思うので、是非そちらでお試し下さい~(^-^)b