バーニャカウダby REDOROさん
【料理紹介】
イタリア・ピエモンテ州の郷土料理です。
Bagnaバーニャ=ソース、Caudaカウダ=熱いという意味で、
熱々のソースに野菜を付けて召し上がっていただきます。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
にんにく |
50g |
アンチョビ(オイル漬け) |
20g |
EXVオリーブオイル |
100cc |
牛乳 |
適量 |
生クリーム |
50cc |
人参、セロリ、ラディッシュ、チコリ など |
適量 |
|
【作り方】
- にんにくは皮をむき、縦半分に切って芯を除く
- 牛乳に入れて2~3度ゆでこぼしながら、手で潰せるくらいまで柔らかく煮る
- にんにくをザルに上げ、アンチョビと共にフードプロセッサーに入れて潰す
- EXVオリーブオイルを数回に分けて加え、更に混ぜ合わせる
- 鍋に戻して弱火にかけ、焦がさないように温めなおす
- 生クリームを加え、混ぜあわせる
- フォンデュポットに入れ、食べやすく切った野菜を添える
【ワンポイントアドバイス】
にんにくをたくさん使いますが、牛乳で煮るので全く臭みはありません。
とっても美味しいソースなので、野菜がいくらでも食べられちゃいますよ!
お好みの生野菜の他、温野菜やパンなどとの相性もよいです。