素揚げ茄子の漬け浸し後の昆布つゆ凍り豆腐by 石の林檎さん
【料理紹介】
素揚げの茄子を漬けておいた後の昆布つゆには旨味と少々の油のコクがたっぷり、これをつけ汁に凍り豆腐を崩して漬け込めば火を使うことなくまろやかな出汁を含んだふわとろくしゅっとしたお豆腐小鉢になっちゃいます
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:5分未満
【材料】 |
素揚げ茄子を浸し浸けた後の昆布つゆ |
500ccくらい |
凍らせておいた豆腐(小〜中) |
1〜2個 |
別途戻したり出汁を取った昆布 |
1〜2枚 |
枝豆 |
数粒 |
※昆布つゆはヤマサ昆布つゆを使用 |
関連レシピ通り |
|
【作り方】
- 素揚げ茄子の粗熱を取って昆布つゆに浸け浸した残りつゆを用意します。※茄子は食べちゃってイイです ^o^;v
- 冷凍庫に入れておいたお好きな豆腐を取り出して包丁で切れるか手で崩せるかくらいに半解凍したら (1)に漬け込みます
- 1〜2、3晩くらい浸けておいて
- 食べたいときにお豆腐をすくい出して刻み昆布や枝豆などをトッピングしてできあがり♪
【ワンポイントアドバイス】
凍り豆腐を完全に解凍しなくても火を入れなくてもただつけ汁に浸しておくだけで、凍らせたことによる吸収率アップ状によってコクのあるつけ汁をたっぷり吸込んでくれます、なので見た目に白和えのようでも滋味深い♪