フレッシュビーツの簡単美味しいローストby 石の林檎さん
【料理紹介】
日本ではあまり見かけないフレッシュビーツ(テーブルビート/ビートルート/カエンサイ(火焔菜))は、皮ごと茹でるのが普通のため独特の強い土臭さが気になる方も。皮を剥いてローストすると旨み凝縮で美味しい♡
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
フレッシュビーツ(テーブルビート) |
1個 |
塩、胡椒 |
少々 |
オリーブオイル |
ほんの少々 |
フレッシュタイム(お好みで) |
ちょこっと |
粗挽き黒胡椒(お好みで) |
お好きなだけ |
|
【作り方】
- 茎や芽を取り除き、皮を剥く。
※赤い色素と栄養が流れ出さないように皮つきで茹でるのが一般的だけど皮から土臭さが残る場合有
- 適当な厚さにカット、薄く塩、胡椒し、乾燥しない程度のほんの少量のオイルをふりかける。*今回は薄めですが2cmあってもよい
- オリーブオイルが両面に馴染むようにして天板かアルミホイルに並べ、200℃のオーブンで約35〜40分焼くだけ!
- 表だけ焦げないよう、途中様子を見て必要なら裏返す。
*ビーツは固いので野菜の割に焼くのに時間はかかるが塊より早く焼ける
- 竹串や爪楊枝を刺してすっと入ればできあがり♡ 焼きたては色鮮やかで明るい赤です。お好みでタイムやローズマリーをほんの少し
- 少し時間が経つと色素が沈着し、よく缶詰のビーツで見るような濃い赤紫に。お好みでたっぷり粗挽き黒胡椒をかけてもGOOD!
【ワンポイントアドバイス】
ビーツは調理時間が長いけれどオーブンローストは焼くだけ簡単! 旨味凝縮で汁も出ないので焼いた後の天板に色もつきません。また、皮に残る土臭さも取り除かれます。ピクルスにされた酸味なし、砂糖なしヘルシー♪