お米から焚きこむ 鶏肉御粥by Bonjour Vietnamさん

【料理紹介】

ベトナムでは「御粥」は病気の時ではなく日常的に食べます。特に食べ過ぎた翌日には、お米から焚き魚、鶏肉で味わいます。今回は鶏肉で料理しました。

【人数】:2人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
0.5かップ(半合)
1200ml
溶き卵 2個
鶏ドラムスティック 3本
少々
少々
胡椒 少々
ヌックマム 20ml

【作り方】

  1. 深鍋に1200mlの水を入れ鶏に切り目を入れ茹でます、茹で上がれば鍋から出して身を骨から外します。骨は捨てます。
  2. (1)の鶏肉を取り出した後、米を洗いザルで水切りをしていた米を鍋に入れます。
  3. 弱火で30分位焚きますと米がお花の様に開いてきます。(1)で取り出した鶏肉を鍋に戻して味を付けます。
  4. 最後に溶き卵で「ふわっと」青葱を知らして頂きます。

【ワンポイントアドバイス】

米の焚き具合により水、ヌックマムの調節をして下さいね。
卵がなくても美味しい、、、オリジナルのべトナム粥は卵を入れません。