宮城の郷土料理 はらこめしby avec1oeufさん
【料理紹介】
宮城の郷土料理「はらこめし」。 鮭の煮汁で炊いたご飯に、イクラがのった鮭の親子丼です。生筋子からつくる自家製イクラの醤油漬けをたっぷりのせ、秋の味覚が完成♪ 土鍋ごとサーブして、おもてなしにも。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
米 |
2合 |
秋鮭(生/皮つき) |
2切れ |
醤油 |
80~100cc |
日本酒 |
100cc |
おろし生姜 |
ごく少量 |
水 |
適量 |
出汁(なくてもok) |
大さじ2 |
自家製いくらの醤油漬け |
お好みの量 |
|
【作り方】
- お米をとぎ、ザルにあげて水気をきっておく。
- 鮭の切り身の皮を剥がし、身は薄くそぎ切りにする。
(皮は煮汁で使用するのでとっておく。)
- 鍋に日本酒、醤油、おろし生姜を入れ、一煮立ちしたら、皮とアラを加え4-5分火を通す。ザルで漉して煮汁を鍋に戻す。
- 【3】の煮汁を煮立てて、鮭の身を加え、表面の色が変わる程度にさっと火を通す。
身と煮汁を分け、粗熱をとる。
- 土鍋に米を入れ、【4】の煮汁に水とこぶ出汁を足して米2合炊き分の水加減に調整する。炊く直前に全体をさっと混ぜる。
- 鮭の身を加え、蓋をして沸騰するまで強火、その後弱火で10-12分炊いたら、10-15分蒸らす。
- 炊きあがったら、鮭をくずしながら全体をかるく混ぜあわせる。
- 海苔と自家製いくらをたっぷりのせて頂く。
- ※鮭の身を混ぜ合わせず、土鍋ごとイクラを盛りつけると、ボリューム感が出て、おもてなしにもおすすめです。
【ワンポイントアドバイス】
鮭を米と一緒に炊込まず、蒸らす時点で加えると、身が柔らかくふっくら仕上がります。
さっぱり味のレシピです。お好みで、みりん等で甘味を調節して下さい。
冷めてもおいしいので、行楽のお供にもおすすめ。