秋到来!自家製いくらの醤油漬けby avec1oeufさん
【料理紹介】
9月〜10月初めの、生筋子が出回る季節に是非♪
醤油と酒だけで仕上げた、さっぱり味です。
宮城県の郷土料理「はらこめし」には、自家製いくらの醤油漬けが欠かせません!
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
生筋子 |
1/2腹(1本) |
日本酒 |
40~50cc |
醤油 |
40~60cc |
塩 |
2つかみ程度 |
|
【作り方】
- 大きめのボールに冷水を入れ、生筋子をほぐします。(40℃程度のぬるま湯でもOKですが、仕上がりの食感は固めになります)
- 粒がほぐれたら、何度か水を替えながら筋や薄皮を丁寧に取り除きます。(いくらの色が白くなっても後で戻るので大丈夫です)
- ボールに塩を入れ、海水程度の塩水を作り、いくらを入れます。色がオレンジ色に戻ったら、ザルにあけてしっかり水切りします
- 蓋付きの保存容器にいくらを入れ、醤油、酒をひたひたの量加えて、冷蔵庫で一晩漬込みます。
(最低3-5時間漬込み)
【ワンポイントアドバイス】
粒をほぐす時は、手早く&丁寧に。筋が残っていると、仕上がりが生臭くなります。
冷水/塩水使用だと、ほぐしにくいですが、柔らかい食感に仕上がります。
醤油:酒=同割〜6:4の比率です。