ビスキュイドサヴォワ フランス地方菓子by avec1oeufさん

【料理紹介】

フランス サヴォワ地方の郷土菓子。ジャッリと外側が香ばしい、ふわっと軽い素朴な生地の焼き菓子です。おやつや朝食にもおすすめ。ブルーベリーなど酸味のあるフルーツソースを添えて食べるのもおいしいです。

【人数】:分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
卵黄 4個
卵白 4個
グラニュー糖 170g
小麦粉(リスドォル) 60g
コーンスターチ 60g
ボマードバター(型に塗る分) 適量
グラニュー糖(型にまぶす分) 適量
粉砂糖(デコレーション用) 適量

【作り方】

  1. 【型の準備】型の内側に刷毛でポマードバターをまんべんなく塗る。冷蔵庫に入れバターを冷やし固め、再度むらなくバターを塗る。
  2. 【型の準備】バターを塗った型の内側に、グラニュー糖をまんべんなくまぶす。
    *使う直前まで冷蔵庫で保管します。
  3. 【準備】小麦粉とコーンスターチを一緒にふるっておく
  4. 卵黄に砂糖の半量を加え、白くもったりするまで泡立てる。(すくった生地の跡が残るくらいまでしっかりとが目安)
  5. 卵白を泡立てる。ツノが立ったら砂糖を3回に分けて加え、その都度しっかり泡立て。キメ細かいしっかりしたメレンゲを作る。
  6. 卵黄生地に卵白生地の一部を加えてなじませる。残りの卵白生地を加え、泡をつぶさないように混ぜ合わせる。
  7. ふるっておいた粉類を加えて、ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜる。
  8. コルネで生地を少しずつとって型の3/4くらいまで入れる。型を少し叩いて軽く空気を抜く。
  9. 180ºCに予熱したオーブンで30-35分焼く。

    粗熱がとれたら、型から外して冷ます。
  10. 生地が冷めたら、仕上げに粉糖を振りかけてデコレーションする。

【ワンポイントアドバイス】

卵黄生地は、少し湯煎すると泡立てやすくなります。
生地にレモンの皮のすりおろし(大さじ1)を加えるのもおすすめ。
余った生地は、天板に絞ってグラニュー糖を振って焼いてもおいしいです。