ロールケーキ生地で 三段ケーキby m-renkonさん
【料理紹介】
スポンジ生地ではなくてロールケーキ生地でケーキを作りました。天板2枚分です。今回はクルクル丸めてみましたが、適度な〇に切って重ねてもOKです。焼き短時間で生地が薄いので 失敗があまりありません。
 |
【人数】:分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
薄力粉 |
120g |
ベーキングパウダー |
小さじ1 |
卵M~L玉 |
6個 |
さとう |
110g |
はちみつ |
大さじ1 |
サラダ油 |
30g |
※シロップ用 水 |
50cc |
※シロップ用 さとう |
大さじ3 |
生クリーム |
200cc |
さとう |
大さじ4 |
冷凍ブルーベリー |
適量 |
粉糖 |
適量 |
ミントの葉 |
あれば |
|
【作り方】
- 薄力粉とベーキングパウダーをふるっておく。天板にベーキングペーパーを敷いておく。(角を切ってきれいに。)
- ボウルに常温の卵を割り入れ、砂糖とはちみつを加えてデロンギハンドブレンダーで爪楊枝が立つ程度にしっかり泡立てる。
- 2にふるった粉類を2~3回に分け加え、ゴムべらで泡をつぶさないように混ぜる。サラダ油も加えて混ぜる。
- 天板に生地を半量ずつ流し入れ、180℃で12分焼く。シロップ用の水と砂糖を小鍋に入れ煮る。(煮すぎに注意)
- 焼いたロール生地をしっかり冷ましてから、ベーキングペーパーの面を外してそのままペーパーにのせておく。
- 生地の内側になる面にパン用のナイフで薄く切り込みを入れる。間隔は2センチくらい。その面全体にシロップをぬる。
- 切り込みに対して垂直に、幅(約3センチ)で細長く生地を切る。土台になる部分からケーキをクルクル巻き適度な大きさになるまで
- 続けて巻いていく。ベーキングペーパーで包み、紐やテープなどで止めて生地を落ち着かせる。
- 2段目も同じように行う。一番上の3段目は同じようにするよりもセルクルや丸型で抜いた方が簡単です。
- ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ハンドブレンダーで角がたつまで泡立てる。ホイップをケーキにぬり、ブルーベリーを並べる。
- お好みでミントや粉糖をかけて出来上がり。
- 使用調理器具:
デロンギ トライブレードハンドブレンダーを使ったレシピです。
【ワンポイントアドバイス】
ハンドブレンダ―でかなり早く泡立ち、時短になりました。