フードプロセッサーでカンタン餃子by lematinidealさん
【料理紹介】
おうちで作れば安全、そして何よりおいしいのが餃子。でも白菜を刻んだり、包んだり・・・ちょっと手間がかかるのが難。そこを一気に改善しているのがこのレシピです!
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
豚ひき肉、あるいは薄切り肉(脂の多め) |
100g |
白菜 |
100g |
長ネギ、水煮たけのこ、きくらげ |
各20g |
にら |
1束 |
しょうゆ |
小さじ1・1/2 |
ウェイパー(万能中華調味料) |
小さじ1 |
しょうがのすりおろし |
5g |
オイスターソース |
小さじ1/2 |
ごま油 |
小さじ2 |
酒(日本酒でも紹興酒でも) |
小さじ2 |
餃子の皮 |
1袋(20枚程度) |
水 |
100cc |
片栗粉 |
小さじ2 |
|
【作り方】
- 白菜をフードプロセッサーに入れ、細かくなるまで刻む。
- ボウルにひき肉を入れておき、1の白菜の水けを絞りながら加える。
- 1のフードプロセッサーのワークボウルの中に、たけのこ、きくらげ(水に入れ戻しておく)を入れ、細かく刻む。
- ねぎ、にらは包丁で細かく切る。
2のボウルに水けを軽く絞った3、にら、ねぎを加える。
- 調味料もすべて4のボウルに加え、手でよく粘りが出るまで混ぜる。餃子の皮に包む。
- フライパンを熱し、油をひいたら餃子を並べる。水約100ccに片栗粉小さじ2程度を混ぜ合わせた水を入れ、ふたをする。
- 焦げ目がつくまでやや強火で焼く。
フライパンより一回り小さいお皿をかぶせて餃子をひっくり返す。
- 再度フライパンに餃子を戻し、両面が少しかりっとなるように焼き付ける。少しごま油を流し込んでもよい。
出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
フードプロセッサーで野菜を刻むと水気が出ることを、逆に利用して楽々餃子づくりができます