太巻きby 梅の実学園さん
【料理紹介】
たくさんの具をのせた太巻き。節分に。
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
ご飯(白米または玄米) |
茶わん2杯 |
酢 |
大さじ2 |
砂糖(またはきび砂糖) |
大さじ1 |
塩 |
少々 |
焼き穴子(市販品) |
1本 |
卵焼き(作ったもの) |
1個 |
高野豆腐の煮物(作ったもの) |
1個 |
しいたけ(しょうゆとみりんで煮たもの) |
1~2個 |
えび(ゆでて酢でしめたもの) |
4~6本 |
ほうれん草(ゆでたもの) |
1/6羽 |
焼きのり |
2枚 |
|
【作り方】
- 炊き上がったご飯を盤台に入れ、合わせ酢(酢+砂糖+塩)をかけて、切りながら混ぜる。
- 焼き穴子はたて半分にカット。卵焼きはたて4つにカット。えびは背わた、殻、尾を取る。
- 高野豆腐はたて4つにカット。しいたけはせん切り。ほうれん草は根を取る。
- 巻きすにラップをしき、焼きのりをしき、1を1cmの間隔を空けるように全体をのせ、2、3を巻く方向側にのせる。
- 具がのせてあるところから巻いてラップにくるんでしばらく置く。
- ラップを外し、7~8等分に切って皿に盛る。
【ワンポイントアドバイス】
合わせ酢は市販のすし酢(大さじ2)でもOK。節分のときはカットしなくてもOK。