冷やし中華スープの小魚南蛮漬けby フジメン・ケンさん
【料理紹介】
冷やし中華のスープで、簡単南蛮漬けを作っちゃおう! 魚は、小魚ならなんでもOK
! 今回はワカサギを使ったよ。甘めだから、子どもにもオススメ!
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
小魚 |
200~250g |
むてっぽうラーメン冷やし中華スープ |
2袋 |
鷹の爪(輪切り) |
少々 |
小麦粉 |
大匙3 |
サラダ油 |
適宜 |
|
【作り方】
- 容器に冷やし中華スープと、鷹の爪の輪切りを入れる。辛いのが好きな方は、鷹の爪大目に。基準はひとつまみ。
- 小魚をサッと洗い、ペーパータオルなどで水気を取る。小鯵など、処理の必要な魚の場合は、処理しておく。
- ビニール袋に小麦粉と小魚を入れ、わしわし振る。小魚全体量を2~3回に分けて。
- 油を200℃くらいに熱し、小魚を数回に分けて揚げる。油節約のため、我が家ではミルクパンなどの小鍋で揚げてます。
- 揚がったら新聞紙などに乗せ油を切る。まだ熱いうちに1に漬ける。
- 先に漬けておいたものを上にしていく感じで、どんどん詰めていく。
粗熱が取れたら、冷蔵庫で2~3時間寝かす。
- 食べる時に、食べる分だけお皿に盛って、どうぞ。
【ワンポイントアドバイス】
頭から食べられる魚を使うのがオススメですが、少し大きめの魚でも、処理すれば大丈夫!