ひとり暮らしのずぼらラーメンby フジメン・ケンさん
【料理紹介】
コンロがひと口しかない、洗い物がめんどくさい、鍋は片手鍋しかない……そんなあなたにも、なるべくおいしくラーメンを食べてほしいなー。今回使う鍋は、容量1.5リットルくらい。ずぼらに作ります!
 |
【人数】:1人分
【調理時間】:5~15分
【材料】 |
むてっぽうラーメン(醤油でも味噌でも) |
1食分 |
卵 |
1個 |
もやし |
半袋 |
乾燥わかめ |
1つまみ |
|
【作り方】
- 乾燥わかめをひとつまみ、水に浸しておく。容器はマグカップとかでOK!
- 鍋いっぱいに水を入れる。水洗いした卵を入れて、沸かす。ときどき箸で卵を転がすといい。
- 鍋の蓋の代わりに丼をかぶせておけば、丼が温まってgood! その上にスープの素を乗せておき、油分を溶かす。
- そうこうしているうちに、わかめが戻っている。ひとつまみでも、こんなに増えるので、入れすぎ注意。
- 鍋の湯が沸いたら、卵はそのままに、水洗いしたもやしをさっと茹でる。もやしの「ヒゲ」は取らなくてもいい。
- もやしを丼に移し、スープの素を入れ、鍋のお湯を適量入れる。
- 出番の無かった鍋の蓋を、丼にかぶせ、スープが冷めるのを防ぐ。
- ゆで卵の周囲にひびを入れ、わかめのカップの中にドボン! ワイルドだろぉ~?
- 鍋に残っているお湯で麺を茹でる。菜箸なんて使わないぜ。
- 麺を茹でている間にわかめの水を切る。ゆで卵はカラを剥き、半分に切る。
- 茹で上がった麺をザルに取り、湯切りをして、丼に。わかめ、卵を乗せて、できあがり! 好みでコショウやラー油をかけて。
- 洗い物はこれだけだから、2分で終わる。麺を茹でたお湯を取っておいて、丼洗うのに使えば、油もキレイに落ちる。
【ワンポイントアドバイス】
もやしじゃなくて、キャベツ、チンゲンサイ、水菜、エノキダケなんかでもOK! 卵の茹で時間を調節して、半熟や温泉卵にしてもいいよね。ウインナーを軽く茹でて乗せるのも、いいんじゃないかな~。