ワンタン鯉のぼりと屋根オムライスby フジメン・ケンさん

【料理紹介】

こどもの日には、屋根より高い鯉のぼりランチ! 縁起もいいし、子どもが喜ぶこと間違いなし!

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
富士麺研のワンタンの皮 4枚
ウインナー 6本
ピーマン 1個
赤パプリカ 1/2個
黄パプリカ 1/2個
タマネギ 1/2個
ブロッコリー 1/3本くらい
ご飯 茶碗3杯
2個
牛乳 20cc
ケチャップ 適宜
バター 20g
砂糖 小さじ1/2
少々
コショウ 少々
ソース 適宜

【作り方】

  1. ブロッコリーを蒸す。上部(蕾部分)は「庭の木」に見立てます。茎の部分は、細かく切って。
  2. ウインナー4本は、片方の端を切る。残り2本で、5mmの厚さの輪切りを2個取り、あとは粗みじんに。
  3. ピーマンとパプリカを1cmの幅で切り、長さをウインナーに合わせる。これを各2本用意。残りとタマネギはみじん切り。
  4. ワンタンに水を塗りウインナーを巻く。切り口をやや端に寄せて。ワンタンの粉を落としておくと、接着しやすい。
  5. ウインナーの切り口側のほうに斜めに切り「エラ」を作る。反対側も同様に。このとき、ワンタンのつなぎ目を鯉の腹側にすること。
  6. ハサミで切れ目を片側4ヶ所入れ、鱗を表現。切れ目は少しずらすといい。反対側も同様に。
  7. エラと反対側を三角に切り取り、シッポを作る。
  8. 竹串に、写真のように刺す。ピーマン・パプリカは「吹き流し」です。
  9. 卵焼きパンにバター5gほどを溶かし、スプーン1杯ほど卵の白身を焼く。残りの卵は砂糖、牛乳、塩を加え混ぜ、2枚の薄焼きに。
  10. みじん切りにした材料とご飯を炒め混ぜる。味付けはご家庭のオムライスの味で。ちなみに我が家は「ソースライス」です。
  11. おむすびを4個握る。ラップを使うと、手が汚れない。おむすびはふんわりさせず、ギュギュッと握る。
  12. 皿におむすびを2個並べ、その上に薄焼き卵をかぶせる。ここは屋根の部分です。
  13. ビニール袋にケチャップを入れ、角を細く切り、絞って瓦を描く。
  14. 8を油で揚げ、新聞紙などの上で、油を切る。
  15. 9の白身を、円く切る。全部で8個必要。先の円い口金があれば、利用するときれいに抜ける。
  16. 15を14にケチャップでくっつける。ブロッコリーの蕾で瞳をつける。海苔や黒ごまを使ってもOK。
  17. 13にブロッコリーの庭木を添え、鯉のぼりを立てたら、できあがり!

【ワンポイントアドバイス】

鯉のぼりを1尾ずつ爪楊枝にさして揚げても、かわいいおやつになるよ。ワンタン鯉のぼりは、おつまみとしても、けっこういけるんだ~。