餃子の皮のミニピザ(牡蠣ホワイトソース)by フジメン・ケンさん

【料理紹介】

スーパーで買った牡蠣が、立派に見える一品だよ。お金をかけずに、リッチな気分になれる料理なんだ~。

【人数】:4人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
生牡蠣 200g
富士麺研の餃子の皮 12枚
牛乳 150cc
玉ネギ 1/2個
小麦粉 20g
バター 15g
ニンニク 1片
水菜 適宜
小さじ1/2
胡椒 少々
白ワイン 少々

【作り方】

  1. 玉ネギはみじん切りに。ニンニクは包丁の腹で潰します。
  2. 牡蠣はよく洗い、水気をふき取り、軽く塩胡椒(分量外)をふります。
  3. 小麦粉を、50ccの牛乳と合わせ、よく混ぜます。
  4. 小鍋にバター10gと潰したニンニクを入れ、軽く炒めます。バターが焦げないように注意。
  5. 小鍋に牡蠣を入れ、白ワインをふり、サッと焼きます。途中ひっくり返して、全体で1分も焼けば充分。
  6. 牡蠣を出した鍋に、残りのバター5gを入れ、玉ネギを炒めます。
  7. 玉ネギが透き通ったら、3を加えます。とろみがついたら弱火にし、残りの牛乳を少しずつ加え混ぜます。塩胡椒で味を調えて。
  8. オーブントースターの網の上に、アルミホイルを敷きます。アルミホイルはクシャクシャにして伸ばします。
  9. 餃子の皮を並べ、フチにオリーブオイルを塗ります。オリーブオイルが無ければサラダ油でも可。
  10. 7を餃子の皮に塗ります。10gくらい。ソースは周囲1cmくらい残すように塗ります。
  11. 5の牡蠣を乗せます。小さい牡蠣は2個並べて乗せるといいでしょう。
  12. シュレッド・チーズを8gほど散らします。チーズはなるべく皮からはみ出ないように。
  13. 温めておいたオーブントースターで、5分ほど焼きます。トースターの機種によって差があるので、ようすを見ながら。
  14. 彩りに水菜の葉を乗せ、お皿に並べたらできあがり。

【ワンポイントアドバイス】

牡蠣を目立たせるため、具は控えめに。牡蠣を炒めるのにふりかけるのは、ブランデーやウイスキーでも、また違った風味が楽しめるよ。土台が餃子の皮だから、牡蠣が大きく見えるんだ~。