ケンくんのワンタンby フジメン・ケンさん
【料理紹介】
ワンタンって、うちではあまり作らないメニュー? でも、簡単に作れるんだよ。食感がたまらないんだよね~。
 |
【人数】:分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
富士麺研のワンタンの皮 |
1袋 |
むてっぽうラーメンの醤油スープ |
2~3袋 |
ぶた挽肉 |
100g |
生姜 |
15g |
ほうれん草 |
1株 |
長ネギ |
1/2本 |
ごま油 |
小さじ1/2 |
塩 |
小さじ1/4 |
コショウ |
少々 |
|
【作り方】
- ボールにぶた挽肉、おろした生姜、塩、コショウ、ごま油を入れ、よくまぜ、ワンタンのあんを作ります。
- ワンタンの皮中央に、あんを乗せます。あんはほんのちょっとでOK。2gくらいです。
- 指で、あんの周りに水を塗ります。
- 「ケンくんのワンタン」では、皮をチューリップみたいにたたみますが……
- ふたつ折りにした三角や、てるてる坊主型でもOKです。あんが転がりでなければ大丈夫。
- ワンタンを茹でるお湯と、スープ用のお湯を沸かします。その際、スープの小袋を鍋蓋の上に置き、温めておくと使いやすいです。
- 具を用意します。ほうれん草は茹でて、軽くしぼります。チンゲン菜や小松菜でもOK。長ネギはみじん切りに。
- 丼にお湯を入れて、温めておきます。スープを作る際には、このお湯は捨てます。
- ワンタンは茹で時間が短いので、スープは先に用意しておきます。小袋を丼にあけたら、300ccのお湯を入れます。
- 沸騰したお湯に、ワンタンを入れます。くっつかないようかきまぜるのには、木べらやフライ返しを使うのがオススメ。
- ワンタンが浮かんできたら茹で上がり。ザルに取り、水気をよく切り、丼に入れます。
- ほうれん草、長ネギを乗せて、完成です。
- あんをたっぷり入れた「大玉」を隠しておいたりしても、楽しいですよ。余りそうなあんを使い切る意味もあったりして。
【ワンポイントアドバイス】
ワンタンは「雲呑」と書く通り、喉越しが大事。あんは少なめが、おいしく食べるコツだよ。生姜を効かすのも、ポイントなんだ~。