ケンくんの焼き餃子by フジメン・ケンさん

【料理紹介】

餃子って、家庭によって味が違うよね。おいらの餃子は、醤油とラー油、お酢を合わせたタレをつけて食べるタイプだよ。

【人数】:分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
富士麺研の餃子の皮(中) 2袋
豚挽肉 250g
キャベツ 1/4個
ニラ 1束
マイタケ(シイタケでも可) 1/2株
生姜 20g
ニンニク 2かけ
小さじ1/2
ごま油 小さじ1
コショウ 少々

【作り方】

  1. キャベツはほぐして、レンジで2分半ほど加熱して蒸します。軽く水にさらし、よくしぼり、みじん切りに。
  2. ニラ、マイタケ、はみじん切りに。生姜とニンニクはおろします。大きめのボールに、挽肉と一緒に入れます。
  3. 2に塩、コショウ、ごま油を加え、手でしっかりと混ぜ合わせます。混ぜ合わせたら、餃子のあんのできあがり。
  4. 餃子の皮中央にあんを乗せ、縁に水を塗ります。あんの乗せすぎ注意。17gくらいがちょうどいいようです。
  5. 皮にヒダをつけながら、あんを包みます。
  6. 強火で熱したフライパンに油をひき、餃子を並べ、中火にします。
  7. 餃子に焦げ目がついたのを確認しましょう。
  8. 水を入れ、弱火にし、フタをして蒸し焼きに。餃子の数にもよりますが、水の量は60ccくらいです。
  9. 1~2分したらようすを見ます。隣り合った間を見て、皮が透き通った感じならOK。
  10. 9で、水が足らなかったら、少し足して、またフタを。水が残ってしまったら、フタを外して、強火で蒸発させます。捨ててもOK。
  11. 焦げ目を上にして、お皿に盛ったら、できあがり。醤油・ラー油・お酢のタレを添えて。

【ワンポイントアドバイス】

ニンニクは抜いてもOK。マイタケやシイタケなどのキノコ類を入れると、味に深みが出るよ。富士麺研の皮は少し厚めだから、皮の味も楽しめるんだ!