蕗の葉で竹の子&蕗入りドルマby 越後屋さん
【料理紹介】
ロシアにいたときは葡萄の葉の代わりにМать-и-мачеха(マーチマーチハ/フキタンポポ)を使用していましたが、日本へ戻ったので春の味覚若い蕗の葉で日本らしいドルマを作りました。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
蕗の葉 |
50枚 |
竹の子 |
1/2本 |
玉葱 |
1個 |
人参小 |
1本 |
蕗(細いもの) |
20本 |
鶏胸肉 |
1/2枚 |
鶏腿肉 |
1枚 |
塩 |
小匙1/2〜 |
植物油 |
大匙1 |
野菜ブイヨン |
100ml |
|
【作り方】
- 竹の子から鶏腿肉までを微塵切りにする。
- 1のみじん切りにした材料と塩を良く混ぜ合わせる。
- 蕗の葉に2の中身を乗せ包む。
包んだ物から鍋に並べてく。
- 全て包み並べ終わったら油を回しかけ、野菜スープを入れ蓋をし火にかける。
沸騰したら極弱火にし蓋をして葉が柔らかくなるまで煮る。
最後に味を見て塩味を整え完成です。
【ワンポイントアドバイス】
蕗の葉は茎の近くで硬い部分を薄く削ぐ様に切ると巻きやすくなります。
今回は極細い蕗(筋を取ったりする必要の無いもの)を利用しています。
野菜スープに薄く塩味が付いていたので餡に入れる塩は少量にしています。