緑のシーの素by 越後屋さん
【料理紹介】
村では夏にしか収穫出来ない酸味の有る葉物Щавель(シャベリ/スイバ属の草,ギシギシやスイバ)を使った緑のシーを冬でも楽しむ為の素をご紹します。
日本ではイタドリやスカンポと呼ばれる野草が使えます。
 |
【人数】:分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
シャベリ/スカンポ(イタドリ)等 |
900mlボウル1杯 |
好みの青い葉物 |
900mlボウル1杯 |
塩 |
大匙1/2〜1 |
水 |
1ℓ |
|
【作り方】
- 野菜は全て洗ってから小口切りにして鍋に入れる。
水と塩を入れて火にかける。
- 鍋を火にかけ、野菜が柔らかくなったら保存用の瓶へ入れる。
同時に別の鍋に瓶の口寄り少し下になる程度の湯を沸かす。
- 別の鍋に湯が沸いたら布巾を沈め、その上に緑のシーの素を入れた瓶を乗せる。
軽く蓋を閉め5分ほどそのまま煮る。
- 鍋から瓶を出し、しっかり蓋をしてそのまま常温になるまで冷ます。
蓋の中央がへこんだら脱気完了。
- 常温に冷めたら外を良く洗ってふき、冷暗所または冷蔵庫で保管。
- 使用する時は好きな肉でブイヨンをとって割って使います。
塩は既に入っているのでブイヨンは塩無しで作って下さい。
【ワンポイントアドバイス】
今回の青みはシャベリ/玉葱の葉/ビーツの葉/レタス/イタリアンパセリを使用しています。
小松菜や菠薐草を入れても。
この素があれば好きなブイヨンで割って簡単に緑のシーが楽しめます。