Пасхаには手作りКуличиをby 越後屋さん
【料理紹介】
ロシア正教ではПасха(パスハ/復活祭)にКуличи(クリーチ/菓子パン)を焼いてプレゼントしあったりします。
信者の人は教会で清めてもらった物を復活祭当日に分け合う定番の菓子パンです。
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
強力粉 |
200g |
牛乳 |
130ml |
※砂糖 |
30〜50g |
※蜂蜜 |
大匙2 |
※練乳 |
大匙2 |
生イースト |
15g |
※塩 |
小匙1/4 |
※全卵 |
1個 |
※卵黄 |
1個 |
※バター |
30g |
※スメタナ(サワークリーム) |
10g |
※木の実 |
30〜50g |
※ドライフルーツ |
30〜50g |
※柑橘類の皮 |
小匙1〜2 |
※バニラシュガー |
小匙1 |
※カルダモン |
5粒 |
☆卵白 |
1個 |
☆粉糖 |
60g |
☆レモン果汁 |
適宜 |
|
【作り方】
- ドライフルーツはコニャックやワインへ漬けて柔らかくし、水気を切っておく。(前日に作業推奨)
木の実は粗く刻む。
- 材料を全て計量しておく。
バターは湯煎にかけ溶かしておく。
カルダモンは鞘から出し、潰しておく。
- 牛乳を人肌に温め、生イーストを入れる。
イーストが溶けたら粉の半量を加え良く混ぜ合わせる。
濡れ布巾をかけて予備発酵。
- 卵と砂糖の半量を加えて白っぽくなるまでよく泡立てておく。
- ボウルへ溶かしたバターと※の材料(砂糖は残り半分)を加え良く混ぜ合わせる。
混ざったら残り半量の粉を加え良く混ぜる。
- 3が膨らんだら予備発酵完了。
ヘラで大きく混ぜてガス抜きをする。
- 5と6の生地を合わせ、良く混ぜ合わせる。
生地の色が違うので均等になる様に。
ラップ等をかけ暖かいところで発酵。
- 7が膨らんできたらヘラで大きくかき回しガス抜きをする。
- 濡れ布巾をかけ再度8の様に発酵させる。
8と9の作業をあと2回繰り返す。
最後に8ぐらいまで発酵させて1次発酵完了。
- 型の深さ2/3程になる様に生地を入れる。
布巾等をかけて暖かいところで発酵。
型と同じ高さぐらいに膨らむまで。
2次発酵
- 2次発酵中にオーブンを余熱200度
この間に☆印を混ぜ合わせアイシングの用意をしておく。
- 発酵が終ったら余熱の上がったオーブンへ型を入れ焼く。
200度25分〜
時間が来たら串を刺して生地が着かなければ完成。
- 焼き上がり、冷めたら型から出す。
上にアイシングを塗って飾り付けて完成です。
【ワンポイントアドバイス】
木の実、干しぶどう、柑橘類の皮は必ず入れて下さい。
他の材料はお好みの物で。
今回はφ11×高さ10の型1台分です。マフィン型で焼くと大きさにより6〜8個分です。