ボボー・モアン(鶏肉入りのお粥)by さとちゃんさん
【料理紹介】
カンボジアでは朝ごはんにお昼ごはんに、そして行事のときなどに、いつも大きなお鍋で作られるお粥。にんにくのカリカリ揚げ、コリアンダー、そして、ライムを絞って酸味をつけていただくのがカンボジア風の美味。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
米(タイ米などの細長いものがいい) |
1/2カップ |
水 |
1リットル |
鶏肉(部位はお好みで) |
200g |
生姜 |
2かけ |
するめいか(だし) |
小1枚 |
魚醤 |
大さじ2 |
塩コショウ |
少々 |
にんにく |
2かけ |
サラダ油 |
適宜 |
万能ねぎ |
1束 |
コリアンダー |
適宜 |
もやし |
ひとつかみ |
ライム |
1/2 |
|
【作り方】
- お米は洗って水を切っておく。
- 鶏肉はきれいに洗って、水からゆでる。するめいかも小さく切って一緒にいれる。
- 生姜の1かけ分をすって、フライパンに油を熱して1のお米とともに1分くらい炒める。
- 2の鶏の鍋に3の米と生姜を入れて、弱火で20分くらい煮込む。水が足りない場合は足す。
- お米が煮えたら、魚醤、塩コショウで味付けをする。鶏肉は大きいようであれば、食べやすい大きさに割いておく。
- にんにくをみじん切り、残りの生姜を千切りにして、油できつね色に炒める。ねぎは細かく切る。モヤシは洗ってひげをとる。
- 器の下にもやしをいれて、お粥をそそぐ。上から飾り用のもやし、コリアンダー、6をかけて、ライムを添えて出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
鶏肉はだしをとるため骨付きなどが美味しい。するめいかのほかに干しエビをいれてもいい。鶏肉は、シーフードに変えてもいいし、モツ(内臓)のものもある。