修道院のナスのファルシーby cihiroさん

【料理紹介】

フランスのベジタリアン料理には「デュグゼル」と呼ばれるマッシュルームとタマネギをじっくり炒めたものがよく使われます。香ばしいデュグゼルをたっぷり詰めたナスのファルシーはボリュームあっておいしいですよ。

【人数】:分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
ナス 360g
オリーブオイル(具を炒める用) 大さじ2
玉ねぎ 70g
ニンニク ひとかけ(大)
(ブラウン)マッシュルーム 120 g
トマト110 g (小 1個)
パン粉 大さじ3
海の塩 小さじ 1/4
黒コショウ 少々
揚げ油(新しいもの) 適量

【作り方】

  1. 具を作る☆玉ねぎはみじん切り、マッシュルームもみじん切り、トマトは1cm角に切り、ニンニクはすりおろす又はつぶしておく。
  2. フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、玉ねぎを入れ、透き通り少し色づくまで弱火で炒める。
  3. ②にオリーブ油大さじ1を足し、ニンニクを加え焦がさないよう香りよく炒め、マッシュルームを加え、しんなりするまで炒める
  4. トマトを種と汁ごと加え、少し火を強め2/3位の量になるまで炒めたら、木べらでトマトをつぶしながら、しんなりするまで炒める
  5. パン粉大さじ2を加え、軽く混ぜ、塩コショウをふる。
  6. ☆ナスの調理☆
    ●オーブンを200℃に温める。
    ●ナスを縦半分に切る。
  7. 別のフライパンに、⑥ナスが半分つかる位の揚げ油を入れ160℃に熱し、白い面を下にして中火でじっくり6〜7分揚げる。
  8. ナスに竹串が通る位に火が通ったら、耐熱皿に取り出す。(ナスが滑って油の中に落ちると油が飛び散るのでやけどに注意してね)
  9. ナスの外皮から5mmの所にナイフでグルリと切り込みを入れ、中身に格子状の切り込みを入れ、スプーンで中身を取り出す。
  10. ☆具の完成☆
    ⑨で取り出したナスの中身を細かく切り、⑤のフライパンに加えて混ぜ、好みで塩コショウを足す。
  11. ⑨の中身をくり抜いたナスの内側に塩ひとつまみとコショウ少々振り、⑩の具を詰め、パン粉大さじ1を振る。
  12. オーブンに入れ、25〜45分位香ばしい焼き色がつくまで焼いたら出来上がり〜。♪ ◆焼き時間:米ナスの場合40〜45分◆

【ワンポイントアドバイス】

ナスの量は米ナスの場合は1個、日本ナスは中サイズなら3本、大2本が目安。焼き時間はナスの大きさとオーブンによって異なる為25分経過後、様子を見ながら調整。ナスの中身をくり抜く時は、やけどに注意してね。