残り野菜で秋田名物だまこ鍋風♪by ミホ@テニアンさん

【料理紹介】

秋田県のきりたんぽと並ぶ郷土料理のだまこ鍋。本来の材料(比内鶏、セリ、舞茸等)が一切手に入らないテニアン島で、残り野菜を使って材料一新!節約素材でぽかぽか温まる、お子さんにも食べやすいお鍋です♪

【人数】:2人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
ごはん 茶碗2杯分
*薄い水溶き片栗粉 お椀1杯分
*塩 ほんの少々
大根 5cm
ニンジン 5cm
長ネギ 好きなだけ
チンゲン菜等の葉物 数枚
鶏むね肉(モモでもOK) 200g
材料被る程度
★酒 一回し
★ほんだし ぱぱっと
★塩 少々
★お醤油 一回し

【作り方】

  1. 薄めの水溶き片栗粉を作り、塩をほんの少し溶かします。
  2. ゴハンをボウルに入れ、すりこぎを1で濡らしながらつぶし、一口大に丸めて、少しだけ平らにします。
  3. トースター、またはクックパーを敷いたフライパンで2を焼きます。焦げ目がうっすらつく程度でOK。
  4. お鍋に大根、ニンジン、水を入れ火にかけます。沸騰したら鶏肉、ネギを入れて火が通るまで。
  5. 大根とニンジンに火が通るころ、醤油、酒、ほんだしを入れ、鶏肉に火が通るまで中弱火。
  6. 材料に火が通ったら、焼いたご飯ボールを入れて、さっと煮立ったら火を止め、器に盛り付けて刻みネギを散らしてできあがり。

【ワンポイントアドバイス】

*ゴハンは結構力を込めてガシガシつぶしてOK!
*丸めるときは型崩れしないように、ぎゅっと。