南インドコヴァーラムのドーシャby 貝沼まりこさん

【料理紹介】

アーユルヴェーダで滞在したコヴァーラム。毎日通った食堂で食べていました。これを薄く焼いたものがドーサですが、何回訊いてもここの人は”ドーシャ”と云っていました(笑)
さらさらタイプのカレーにあいます!

【人数】:分 【調理時間】:15~30分
【材料】
ウラドダル 1カップ
炊いたインディカ米(ジャスミン米でも) 3カップ
フェネグリーク 大さじ1
大さじ1
適量
2カップ

【作り方】

  1. ウラドダル、炊いたお米、フェネグリークをたっぷりの水の一晩浸水します。
  2. 翌日、浸水したものをざるにあけて、水を少しずつ入れながらミキサーにかけす。(ペースト状になるまで)。塩も加えます。
  3. 一晩常温で発酵させます。
  4. フライパン又はホットプレートを良く熱して、油をひきます。生地を少し厚めに流し込んで、中火でじっくり焼きます。
  5. 表面がぷつぷつしてきたら、返して裏面も良く焼きます。竹串を刺して生地が点いてこなかったら、焼き上がりです!

【ワンポイントアドバイス】

発酵に二日かかりますが、是非つくってみてください!生地つくりのポイントはよく撹拌して空気を入れる事。生地を水に落として浮いていればOK!沈むようであれば、さらにミキサーで撹拌してください!。