うすい豆と鮭のリゾット by 体脂肪率一桁さん

【料理紹介】

関西の春の味覚第二弾、うすい豆。うすい豆は食物繊維が豊富で糖質の吸収を穏やかにするため豆ごはんがGOOD!でも実はビタミンB1もまあまあ含まれています。そこでアリシンが含まれているにんにくを入れてリゾットにすることで、糖質の代謝力もアップ!糖質の吸収抑制と代謝向上のWパワーでごはんの糖質も怖くない!

【人数】:2人分 【調理時間】:15~30分
【材料】
1/2合
うすい豆(サヤつき) 100g
1切れ
にんにく みじん切り 小さじ1
オリーブオイル 小さじ2
白ワイン 大さじ1 大さじ1
ローリエ 1枚
コンソメスープ 250~350cc
少々
胡椒 少々

【作り方】

  1. うすい豆をサヤから取り出して、水で洗ったら、水気を拭いておく
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにを熱し、洗っていない米を加えて中火で炒める
  3. 米が透明になってきたら、うすい豆、鮭、白ワイン、ローリエを加える
  4. コンソメスープをひたひたになるまで入れたら蓋をして弱火で煮る
  5. 水分が少なくなってきたら再度コンソメスープを加える、を繰り返す
  6. 米が好みの硬さになったら、鮭をほぐしてよくかき混ぜてできあがり

【ワンポイントアドバイス】

うすい豆の非ヘム鉄の吸収を高めるために動物性たんぱく質として鮭を入れてみましたが、他の魚や鳥なんかでもOKです。