韓国のりまき「キンパ」作り置きナムルで簡単♪by kankoku.gohanさん

【料理紹介】

野菜やお肉が色とりどり入った本格キンパは、ナムルを巻くだけ、実は簡単。人が集うときに人気のキンパをぜひ作って下さい。

【人数】:5人以上分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
ごはん 3合
海苔 5枚
たくあん 10cm
3個
ほうれん草 1/2束
牛挽肉(合挽き) 150g
カニカマ 5本
人参 中1本(150g)
ごま油、塩、醤油 手順参照
砂糖、酒、炭酸水(あれば) 手順参照

【作り方】

  1. 温かいごはんにごま油大さじ2、塩大さじ1/2を加えてさっくりと混ぜます。
  2. ほうれん草を茹でます。熱湯に根元を10秒ほどつけた後全体をお湯の中に入れて30秒、上下を返して30秒茹でてから冷水にとります。
  3. ほうれん草をギュッと絞って根元をカットします。次に半分にカットします。ごま油大さじ1、醤油小さじ1/2、塩少々を加えてよく混ぜます。
  4. たくあんを1cm×1cm×10cmの棒状にカットします。
  5. 5. 卵に炭酸水(水で代用可)大さじ1、醤油小さじ1を加えてよく混ぜます。
  6. 熱したフライパンにごま油大さじ1/2をひき、卵液1/2を流し入れます。全体を大きくかき混ぜ周りが白くなってきたら、卵焼きの1/3を折り返します。
  7. 反対側も1/3折り返します。最後に上下を返して中まで火を通し長方形の薄焼き卵を2枚作ります。卵焼きを1cm幅にカットします。
  8. にんじんを千切りにします。
  9. 熱したフライパンにごま油大さじ1をひき、弱火〜中火でじっくり炒めます。塩少々で味付けます。こうすることによって人参が甘く仕上がります。
  10. フライパンにごま油大さじ1を引き、ひき肉を加えます。砂糖大さじ1、酒大さじ1を加えて炒め、茶色くなったら醤油大さじ1.5を加えて水分がなくなるまで炒めます。
  11. 海苔のざらざらした面を上、横長におきます。
  12. ごはん180〜200g(握り拳ひとつ分)を海苔の中央に置いて、できるだけ薄く放射線状に広げます。このとき海苔の向こう側2〜3cmあけておきます。
  13. 手前側5cmほど空けてたくあんをおきます。ひき肉、人参、ほうれん草の順でおきます。たくあんとほうれん草で挽肉や人参が動かないようしっかりと挟みます。この時できるだけ具を寄せて、具の面積がごはんの面積の1/3以下になるようにします。
  14. 海苔手前を持ち上げて具の上にかぶせます。海苔と具を両手でしっかりと押さえてから90度回転させます。海苔の先端がごはんの上に着地したら上から軽く押さえます。
  15. 最後に海苔巻きをくるっと転がしたら出来上がり。しばらくそのままにして海苔とごはん具を馴染ませます。
  16. キンパを1cm幅(一口で食べられるよう)にカットして召し上がって下さい。

【ワンポイントアドバイス】

海苔を具にかぶせたら、具が崩れないようしっかりと押さえて下さい。海苔を巻き込むとき空気を抜くような気持ちで巻いて下さい。