プロ仕様!ワタリガニのトマトクリームパスタ。by パスタソースキッチンさん
【料理紹介】
カニから出るダシが、トマトソースにあわさって
とにかくうまいパスタ。
このパスタに合うのは、
きしめんのようなフェットチーネ。
ワタリガニが手に入ったらぜひやってみてください。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
平麺(フェットチーネ等) |
160g |
ワタリガニ |
2杯 |
にんにく |
2かけ |
生クリーム |
100cc |
ブランデー |
適 |
白ワイン |
適 |
EXVオリーブオイル |
適 |
|
【作り方】
- みじん切りしたニンニクとオリーブオイルをフライパンに入れ、火にかけます。
弱火でニンニクの香りをオイルに移します。
- ワタリガニを加え、さっと混ぜ、ここで一気に強火!!
ブランデーを加え、フライパンを傾けて火をつけてフランベし、
さらに白ワイン少々も加えます。
- (この辺りでそろそろパスタを茹でます。)
このとき、飾りに使うワタリガニの甲羅も一緒に茹でておきます。
あとでソースと一緒に少し煮込むので、
アルデンテの少し手前の芯が固い状態で引き上げます。
(標準の茹で時間の約2分前くらい。指でつぶすと白い芯が残るくらい)
- 基本のトマトソース、生クリーム、取っておいたカニのミソを加え、
全体をよく混ぜて中火まで火を落とします。
- そのまま、縁がちょっと焦げてくるまで、ときどき混ぜながら煮詰めます。
味見をしながら塩で味を調えます。
- 芯が残る程度に茹でたパスタを加えてソースとよくからめ、
パスタがアルデンテになるまで、すこしだけ火を通します。
ソースの水分が蒸発しすぎたときは、パスタの煮汁を加え、ソースをゆるめます。
甲羅も飾って完成!
- (ワタリガニの下ごしらえ)
①まず蟹のハカマのところに指を入れ、甲羅をはがします。
②甲羅のなかのミソを取り、ソース用にとっておきます。
③甲羅の、口のすぐ下の砂袋を、破らないように取り除きます。
甲羅は飾りとして使うので、きれいに洗います。
④ふわふわしたガニ(肺)は食べられないので、取り除きます。
⑤胴体は縦半分に切ります。
⑥包丁の背など固いもので、カニの足を叩き、エキスが滲みだしやすくします。
こまかい殻の破片が出たら、混ざらないように取っておこう。
⑦食べやすくするため、出刃包丁でカニのツメに切り目を入れます。なければハサミ。
【ワンポイントアドバイス】
お好みで生クリームの量をかえてみて下さい。
■パスタをゆでる黄金比率! (100g:1L:10g)
パスタ 一人前 100g
ゆでるお湯 1L
お湯に塩 10g