おとなモード おめかし おいなりさん弁当by まじゅじゅさん
【料理紹介】
生姜風味の甘辛揚げに海苔の帯でお出掛け装いの〈おいなりさん〉 チェダー香る美味しい保障つきです。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
薄揚げ(油揚げ) |
3枚 |
だし汁・醤油・砂糖 |
水+和風顆粒だし小匙1/2・大匙2弱・大匙2と1/2 |
生姜(薄切り) |
5枚程度 |
ご飯 |
180 |
大葉 |
4枚 |
しば漬け |
15(刻んで大匙1.5程度) |
チェダーチーズ(切れてるチーズ使用) |
2枚(16㌘) |
白胡麻 |
大匙 |
海苔 |
全形の1/2程度 |
|
【作り方】
- 揚げを箸など丸い棒で押しながらコロコロし袋状に開きやすくし(ラップに挟んで作業すると片付け簡単です)2等分に切ります。
開いてくっ付いてる部分を優しく離し袋状にします←後、(油抜き必要の製品のみ)ザルに並べ熱湯を回しかけ油抜きします。
- 鍋またはフライパンにだし汁・醤油・砂糖・生姜を熱し沸騰したら一旦火を止め①を並べ入れ落とし蓋をして中火で加熱→沸騰したら弱火にして5分加熱。
落とし蓋を取り、揚げの上下を返してそのまま浸けて置きます。。
- チーズを5㍉角・しば漬け 大葉をみじん切りし白胡麻共、温かいご飯に混ぜます。
ご飯を6等分に俵型に軽く握っておきます。
- 揚げが触れる温度に冷めたら
袋に開いた中にご飯を入れ揚げ口部分片側を巻入れます。もう片方を被せ全体を握り形成します。
同じように3個作ります。
- 袋の口を2/3程内側に織り込みます。
ご飯を詰め軽く握って形成します。
同じように3個作ります。
- 海苔を1.2㌢幅の帯状に6本切ります。
盛ったとき下になる面から巻き始め2㌢程重ね、余った部分は切ります。
味・使う具材は同じで包み方2種 完成です。
【ワンポイントアドバイス】
油揚げは煮すぎると破れやすくなってしまうので気を付けてね。
ご飯を詰めるときは油揚げを余り引っ張ったりせず優しく詰めてね。ご飯を入れた状態で多少歪でも最後に全体を握って形成出来ます。