大和芋の海老とキノコあんかけby 晴れシュワさん
【料理紹介】
懐石料理教室で習ったレシピを家庭料理仕様にアレンジしました。お芋も身近に手に入る大和芋を使っていますが、ホッコリ&ネバネバのお芋を揚げる発想がさすが先生!でした
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
大和芋 |
中1個 |
海老 |
5〜6尾 |
干し椎茸 |
中3個 |
しめじ |
半株程度 |
ユリ根 |
5〜6個 |
銀杏 |
5〜6個 |
片栗粉(大和芋衣用) |
適量 |
煮汁 |
出汁200ml、椎茸戻り汁50ml、みりん・醤油大1 |
あん用汁 |
出汁300ml、酒・みりん・醤油 大1、塩 |
水溶き片栗粉 |
適量 |
オリーブオイル |
適量 |
柚子皮の千切り |
適量 |
|
【作り方】
- 大和芋は皮をむいて3㎝程度の厚さにきる。米のとぎ汁で下ゆでする。
※8割がた(串がおおよそ通りやすくなるくらいまで)小〜中火でおよそ30分が目安。
- その後、煮汁で煮て味を含ませる。
- 海老は背わたを取り半分にカットする。
- 干し椎茸は水で戻し、石づきを取ってから5㎜角に切る。しめじはほぐしておく。
- 2の大和芋の汁気を取り、片栗粉をまぶしてオリーブオイルで揚げる。ユリ根と銀杏も素揚げする。
※オリーブオイルで揚げるとカラッと軽く揚がります
- あん用の汁を一度煮立て、海老・キノコ類・ユリ根・銀杏を入れ、水溶き片栗粉を入れとろみをつける。
- 器に大和芋を盛りあんをかける。柚子皮ん散らして出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
あんかけ用の出汁がお料理の決め手になるので、お出汁の量に対して調味料は工夫してください。