【常備菜】時短☆お弁当にも。小松菜の胡麻和え☆by あや7s4さん

【料理紹介】

常備菜として、茹でた小松菜を5センチの長さで切り揃えたものを作っておきます。朝和えるだけでお弁当の一品になります☆

【人数】:2人分 【調理時間】:5分未満
【材料】
小松菜 1/6束
濃口醤油 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
ほんだし ひとつまみ
すりゴマ 小さじ1

【作り方】

  1. 小松菜は1束まとめて茹でます。ほうれん草より固いので沸騰したお湯に、茎の部分から入れて4分ほど加熱します。
  2. お湯から出したら冷水にさらします。まな板に揃えて並べ、5センチの長さに切り揃えます。ここを丁寧にしておくと料理の見栄えが格段に上がります。
  3. 水を絞ってタッパに入れます。ここまでを常備菜として作っておくと便利です。
  4. 3を1/6ほど別の容器に移します。
  5. 醤油、砂糖、ほんだし、すりゴマを入れて混ぜます。

【ワンポイントアドバイス】

すりゴマはたくさん入れるほど美味しいです。入れすぎかな?くらいで美味しくなります。
茹でた小松菜は、ほかにもおひたしとしてや、煮物に添える、味噌汁の具としてなど、食卓に出したり、また竹輪と炒めて小松菜のソテーにしてお弁当に入れたり、いろいろ使えますので、私は毎週茹でてます☆