台湾屋台の味☆胡椒餅(フージャオビン)by neko4hiki_1740_1006さん
【料理紹介】
台湾の屋台で大人気の胡椒餅を、家でも作れるように何度も作ってみました。
オーブンを開けたときの異国臭がたまりません。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
中力粉 |
200g |
砂糖 |
20g |
ドライイースト |
3g |
ベーキングパウダー |
2g |
水 |
100cc |
豚ひき肉 |
250g |
万能ねぎ |
150g |
ごま油 |
大さじ1と1/2 |
しょうが(みじん切り) |
大さじ1/2 |
黒胡椒 |
大さじ3/4 |
酒 |
大さじ1と1/2 |
砂糖 |
大さじ3/4 |
塩 |
少々 |
五香粉 |
適量 |
白ごま |
適量 |
|
【作り方】
- ボウルにひき肉と塩を入れ、粘りが出るまでこねます。
その後ごま油、黒胡椒、砂糖、酒、塩、五香粉を入れてよくこねます。
最後にしょうがのみじん切りを加えてこね、冷蔵庫で冷やしておきます。
- この間に生地を作ります。
中力粉、砂糖、ベーキングパウダー、ドライイーストをボウルに入れて箸でよく混ぜます。
少しずつ水を加えて、ある程度ぼそぼそしてきたら手でこねます。
水の量は加減してください。今日作ったらいつもより少ない水で済んでしまいました・・・お天気のせい?
まとまったらラップをかけて、放置します。5分くらいでOK。
- 放置している間にねぎを刻みます。
ねぎはあればあるほど美味しいので、たっぷり刻んでください。
- 放置してた生地をさらにこねておきます。
生地を6等分に分けて、麺棒で円形(ゆがんでもOK)にして・・・(このあたりでオーブンを220度に予熱スタート)
6等分にした具をのせます。
- その後、ねぎを入れているボウルに直接ひっくり返してつけます!(屋台で見た方法)
生地がかなり伸びるので、何とか生地をまとめてねぎを押し込んで閉じます。
うわー無理そうー!って方は、あらかじめ生地をちょっと取り分けておいて、穴開いてるところをふさぐように生地をくっつけても全然かまいません。
ていうか、現地でも別の生地でふたしてました。
残りの生地も同じように成形します。
- 表面に水を塗り、ごまをつけます。
220度のオーブンで20分焼いたら完成!
【ワンポイントアドバイス】
余裕があれば、豚バラ肉の塊を包丁で叩いて細かくすると美味しさアップ。
黒胡椒は出来れば挽きたてのものを入れると、出来上がりのときに舌にガツンと来て美味しいです。