台湾のソウルフード☆魯肉飯(ルーローファン)by neko4hiki_1740_1006さん
【料理紹介】
台湾の豚肉煮込みかけご飯、魯肉飯です。
食堂の定番ご飯を家でも食べたくて何度も作っています。
 |
【人数】:4人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
豚バラ肉(かたまりか厚めのもの) |
600g |
ラード |
大さじ5 |
エシャロット |
80g |
にんにく(みじん切り) |
15g |
中華スープ |
1L |
白胡椒 |
小さじ1/4 |
五香粉 |
少々 |
醤油(出来れば台湾醤油) |
90cc |
氷砂糖 |
20g |
醤油膏(あれば) |
30cc |
ゆで卵 |
お好みで |
|
【作り方】
- エシャロットを皮をむいてみじん切りにします。
なかなかこちらではエシャロットが売っていないので、うちでは油葱酥 紅葱頭 という、エシャロットを素揚げしたものを使っています。
その場合はもっと量が少なくていいと思います(今回20g位にしました)。
豚肉は粗く刻んでおきます。
- 鍋を中火で熱し、ラードとエシャロットのみじん切りとにんにくのみじん切りを入れて炒めます。
エシャロットとにんにくがほんのり色づいたら、油はそのまま残してエシャロットとにんにくは取り除いておきます(後で使うから捨てないでね)。
ラードは一度温度が上がるとあっという間にもう誰も俺を止められないぜと言わんばかりに温度上昇するので、ちゃんと見張っておいたほうがいいです(炒めてる間にちょっと食器を洗い始めて、あっという間に焦がしてしまったことがある私からの忠告です)。
油葱酥を使う場合は既に油で揚げてあるので、にんにくが色づいたら速やかに引き揚げます。
- 残った油に豚肉を入れて、色が白くなるまで炒めます。
色が変わったら白胡椒、五香粉を入れてさらに炒めます。
五香粉の量でだいぶ好き嫌いが分かれると思うので、慣れない方は少なめの量からいってください。
うちでは小さじ1位入れてます。
五香粉がなじんだら醤油、酒、氷砂糖を入れて火を止めます。
- ここで土鍋(あれば。なければそのまま鍋で続行)に移し変えて、中華スープを入れて強火にします。
煮立つと結構な量のあくが出るので取り除きます。
取り除いたらとろ火にして、ふたをして45分ほど煮ます。
煮卵も一緒に食べたい方はここで入れてください。
- 取り除いておいたエシャロットとにんにくを戻し、最後に醤油膏(あれば)を入れて15分煮ます。
我慢できるならば、一度冷ましたほうが味がしみます。
再度温めて熱々のご飯にかけて、煮卵とお漬物を添えたら完成♪
【ワンポイントアドバイス】
とにかく煮込みは弱火で。
早く煮詰めたくて強火にすると、お肉が硬くなってしまいます。