夏野菜の冷やしおでんby こよさん

【料理紹介】

薄味のお出汁に夏野菜を浸しました。
冷やしてどうぞ。

【人数】:4人分 【調理時間】:1時間以上
【材料】
中玉トマトかミニトマト お好きなだけ
魚河岸揚げ お好きなだけ
お好みの野菜 お好きなだけ
出汁 1000㏄
薄口醤油 大さじ5弱
大さじ3
砂糖 大さじ1.5
少々

【作り方】

  1. トマトは十字に切り込みを入れてお湯にくぐらせて湯剥きします。(ミニトマトは楊枝で1回刺して湯剥き)
  2. 魚河岸揚げは油抜きして、トースターで焼き色をつけます。丸のままでも食べやすく切っても。
  3. 鍋に出汁と酒を入れてひと煮たちさせ、アルコールが飛んだら残りの調味料を入れて中火にします。トマト以外の材料を茹で、火が通ったら火を止めて鍋のまま粗熱をとります。
  4. 粗熱がとれたらタッパーにお汁ごとうつし、トマトを加え冷蔵庫で1晩漬け込んで完成です。
  5. 【野菜例】

    おくら、インゲン、スナップエンドウ、ヤングコーン、アスパラガス、かぼちゃ、じゃがいも、きのこ類、パプリカ、茄子など
  6. 【ポイント1】食材によって火の通り具合が違うので、火が通りにくいものから時間差で鍋に入れると良いです。
  7. 【ポイント2】茄子は色移りするので、器を分けて漬けると良いです。色移りが気にならなければ一緒に漬けても◎

【ワンポイントアドバイス】

【お汁のリメイク例】

・うどんや蕎麦のお汁
・ご飯にかけて出汁茶漬け
(揚げ玉、ごま、葱、三つ葉、茗荷、わさびなどの薬味がよく合います)