酒粕入りでぽっかぽか☆いわしのつみれ汁♪by りもにうむさん
【料理紹介】
酒粕には肥満予防や眼精疲労の改善など、様々な効果が期待できる食材のようです。
酒粕入りのお味噌汁はときどき作りますが、今回はいわしのつみれ汁に加えてみました。
いわしとごぼうの旨味で、とても美味しく仕上がりました♪
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:15~30分
【材料】 |
いわし |
2尾 (正味150g) |
大根 |
50g |
人参 |
25g |
生椎茸 |
1枚 |
ごぼう |
10g |
万能ねぎ (小口切り) |
大さじ1 |
醤油 |
小さじ1弱 |
料理酒 |
小さじ1弱 |
生姜のしぼり汁 |
小さじ1/2 |
小麦粉 |
小さじ1 |
水 |
600cc |
かつおだしの素 |
小さじ2/3 |
昆布だしの素 |
小さじ2/3 |
酒粕 |
小さじ2 |
味噌 |
大さじ1 1/2 |
|
【作り方】
- 大根、人参はいちょう切り、生椎茸は薄切り、ごぼうはささがき、ねぎは小口切りにします。
いわしは頭を落とし、内臓を取り出して手開きにし、骨と皮を除きます。
包丁で細かく刻んでから更にたたきます。
- ボウルに①のいわし、ねぎ、醤油、料理酒、生姜のしぼり汁、小麦粉を入れて粘りが出るまで混ぜます。
- 鍋に水を注ぎ、沸騰したらかつおと昆布だしの素を加えます。
人参、大根、ごぼうを加えて半煮え状になったら生椎茸、生姜の千切り(分量外・適量)、酒粕を加えます。
※酒粕はお鍋の煮汁(適量)で溶いてから加えます。
- 少し火を弱め、つみれをスプーン2本で形づくって煮汁に落とします。
煮汁に落として浮き上がってくれば食べられます。
※煮すぎると臭みが出ます。
- アクを取り除き、味噌を溶き入れてひと煮立ちさせます。
- 器に盛り、ねぎの小口切り(分量外)を散らして完成です。
【ワンポイントアドバイス】
お味噌はお好みで加減して下さい!