おせち《伊達巻・田作り・鯖の昆布巻き》by ちゃきさん
【料理紹介】
今年は不幸事があり、毎年作っていたおせちはしなかったのですが
去年のおせちを投稿しました🙆
そのなかで、簡単なのを紹介します👌
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
《伊達巻》 |
|
卵 |
4個 |
はんぺん |
100gくらい |
だし(粉末) |
大さじ2 |
塩 |
少々 |
薄口醤油 |
少々 |
みりん |
大さじ2 |
砂糖 |
大さじ2 |
ハチミツ |
大さじ1 |
《田作り》 |
|
ごまめ(いりこでも良い) |
1袋 |
ピーナッツ |
1/2袋 |
◎醤油 |
大さじ1 |
◎砂糖 |
大さじ2 |
◎塩 |
少々 |
生姜汁(無くても良い) |
大さじ1 |
《昆布巻き》 |
|
乾燥昆布 |
1袋 |
生鯖 |
1パック |
かんぴょう |
1~2袋 |
◎生姜 |
1欠片 |
◎砂糖 |
大さじ3 |
◎醤油 |
大さじ2 |
◎薄口醤油 |
小さじ1 |
◎みりん |
大さじ1 |
◎塩 |
少々 |
◎だし汁 |
200ml |
|
【作り方】
- 《伊達巻》
1、ミキサーに、はんぺんを握って
入れ、卵以外もミキサーに入れ
て軽くかける。
- 2、そのご、卵を1個ずつミキサー
へ入れてかける。
- 3、玉子焼き器(私のは普通のより
大きいので2回分の分量です)
に2を流し込み弱火で蓋をして
焼く。(くっつきやすいなら油を
ひいてね)
- 4、片面のみ焼いて、良い焼き色が
ついたら巻きす(巻き寿司に使う
網)に移し(手前2~3本包丁で筋
を入れると巻きやすい) 巻いて
ラップに包み輪ゴムで止めて
あら熱が取れたら冷蔵庫で冷す
- 《田作り》
1、ピーナッツは棒で叩いて置き、
フライパンで空煎りしとく。
ごまめも、フライパンで空煎り
する。
- 2、◎を混ぜ合わせて軽くチンしと
く。
ごまめが焦げる前に1のピーナッ
ツを加え、混ぜ合わせた◎と
生姜汁も加え混ぜ合わせて
焦げる前に火を止め器に入れて冷ます
- 《昆布巻き》
1、昆布とかんぴょうは水で戻して
置く。
生さばを3cmぐらいに切ってお
く。
- 2、昆布を広げ1の鯖を3回くらい巻
ける幅に切る(巻いた後でも良い)
昆布を広げ端に鯖を置き巻いて
かんぴょうで巻き真ん中で結ぶ。
それを有るだけ作って置く。
- 3、鍋に◎を入れて沸騰させて
味をみる。
その中に2を並べ入れて弱火で
味が染み込むまで炊く。
その時、落し蓋をする。
(キッチンペーパーで良いです。)
出来たら器に移し冷ます
【ワンポイントアドバイス】
鯖の小骨があったときは取り除いて下さい。