キレイ!二色きんとんの茶巾絞りby jamkichiさん

【料理紹介】

二食のお芋を使って彩り鮮やかに。栗の甘露煮もひと手間でほっくりします。紫芋以外につくね芋や大和芋で白と黄色の二色にしても。

【人数】:5人以上分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
さつまいも(大) 1本
紫芋(二色にする場合) 少量
栗甘露煮(シロップ漬け) 1瓶(小)
砂糖 大さじ3杯程度
ラム酒(お好みで) 小さじ1~2杯
くちなしの実 1個

【作り方】

  1. さつまいも(大きいものなら1本、小さいものなら2本程度)は、2~3センチの輪切りにし、厚めに皮をむきしばらく水にさらします。
  2. 鍋に①とかぶるぐらいの水を入れ、くちなしの実を半分に割りいっしょに入れ火にかけ、沸騰したら中火にしていもが柔らかくなるまで茹でます。
  3. ②が柔らかくなったらくちなしの実を取り出し、茹で汁を捨てて熱いうちに鍋に入れたままマッシャーで丁寧につぶします。(この時、裏ごしすればよりなめらかになる)
  4. ③に、瓶詰めの栗の甘露煮のシロップと砂糖を入れ、弱火にかけて木しゃもじで練って、味をみて甘さが足らなければ砂糖を足し、茶巾に絞れる程度まで水気をとばします。好みでラム酒を少量入れます。
  5. ④を火からおろしてバットに広げて冷まし、適量に等分しておきます。
  6. むらさき芋少量もさつま芋と同様に茹でてつぶし、甘露煮のシロップを少量混ぜて冷ましておきます。
  7. 栗の甘露煮は、皿にのせラップを掛けて電子レンジにかけ(あたため程度)、ほっくりさせて冷ましておきます。
  8. 手のひらにラップを敷き、等分した⑤を丸く平らにのせ、⑦の栗を真ん中に1個置いて、さつま芋で包むようにし、天に少量のむらさき芋をのせてラップの口もとをねじって絞り、形を整えてラップをはずします。

【ワンポイントアドバイス】

さつまいもだけで1色でも。また、つくね芋や大和芋を使って白と黄色の2色でも。くちなしの実を使うことでさつまいもが鮮やかな黄色になります。