栗の渋皮煮by はーママさん
【料理紹介】
生の栗が手に入る時期だけの渋皮煮!
時間はかかるけれども、作り方はとっても簡単。おうちで作るとうまさ格別です!
 |
【人数】:5人以上分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
生栗 |
1キロ(皮含めて) |
砂糖 |
400g~ |
重層 |
小1×3 |
|
【作り方】
- ボールに栗を入れ、さっと洗う。栗と熱湯をボールに入れ、お湯が冷めるまで栗をつけておく。
※この時、穴が開いている栗は取り除く。
- 栗の鬼皮をむく。
※栗のお尻のほうに包丁を入れ、頭のほうに包丁をずらしていくとよくむけます。
- 鍋に栗とかぶるくらいの水、重層小1を入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、20分ほどゆで、ざるにあげる。
- 太い筋(溝みたいな部分についています。)を楊枝などでとり、また渋皮の周りのざらざらした皮を指の腹でとる。
※このとき作業をしていない栗は常に水につかっているようにしていてください。
- 3-4をあと2回繰り返す。茹で汁に濁りがなくなって、茶色だけれども透明になってきたらOK。
- 鍋に栗、砂糖を入れ、1時間ほど煮る。
※あくが出てくるので、とってください。水が少なくなり、栗がみえてしまうようになったら、水を足してください。
- 鍋に入れたまま、1晩冷ます。冷めたら保存容器に移す。
【ワンポイントアドバイス】
ほかの料理に使うため、砂糖はあまり入れていませんが、甘めがいい方・長く保存したい方は、量を増やしてくださいね。