ビーツで定番本格派ボルシチby ゆきえさん

【料理紹介】

山梨県清水農園さんの「食べごろstandard」ビーツを使って、何度もロシア料理を口にした私がもつ舌の記憶で、家庭にある定番の調味料で最大限深みを出した自信作のボルシチです♪

【人数】:4人分 【調理時間】:30分~1時間
【材料】
ビーツ 3個
ジャガイモ 2個
たまねぎ 2分の1
セロリ 2分の1本
鶏肉(牛のかたまりだと尚よい) 1枚
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ2
ローリエ 1枚
ブイヨン 1キューブ
サワークリーム(無ければ、コーヒーなどに使うミルク1個) 1スプーン
トマト缶 半分

【作り方】

  1. ビーツを洗い、葉をカットし
    鍋に湯を沸かし20分中火で茹で、グツグツしたら弱火にします
  2. ざるにあけ冷まし
    冷めたら皮を剥き、5ミリ幅にスライスしておく
  3. ジャガイモ、セロリ、たまねぎの皮を剥き、ジャガイモは1つを4等分にゴロっとカットし、セロリは5ミリ幅角にカットし、たまねぎは5ミリ幅にカットします
  4. 鍋をあたため、オリーブオイルを入れ、ニンニク、セロリ、にんにくジャガイモ、ビーツ、たまねぎを炒めて直ぐに、ひたひたに水を入れます
  5. 4に、トマト缶半分と、ローリエをいれます
  6. グツグツしてきたら、ブイヨンと鶏肉をいれます(本当のボルシチは牛肉です)ただ、鶏肉は良いだしが出て、むね肉を選べば低価格と疲労回復にもつながります♪最高にオススメです
    この時弱火にして下さい
  7. コトコト煮込み、ジャガイモが竹串で通り 柔らかくなれば
    出来上がり!
  8. 最後は器に盛り付けて
    1番上に1スプーンのサワークリームを添えて完成〜♪

【ワンポイントアドバイス】

ジャガイモがぐずれかけたぐらいが
ベストに食べごろです♪
サワークリームが、無ければ、コーヒーや紅茶にかけるミルクを回しかけると、素敵ですよ。
サワークリームは水切りヨーグルトに
砂糖少しか、メープルシロップをまぜてのせても、代用出来ますよ