骨抜きの裏技☆揚げ秋刀魚のみぞれ煮by CocoAngelaさん
【料理紹介】
簡単に中骨を取り除く裏技をご紹介しちゃいます!中骨が面白いほどスルッと抜けて気持ちよいの~!!しっかりめに揚げるので、小骨も気にならず、チビッコにも◎。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:30分~1時間
【材料】 |
秋刀魚 |
2尾 |
大根 |
3~4cm |
小麦粉 |
適宜 |
めんつゆ |
適宜 |
揚げ油 |
適宜 |
|
【作り方】
- サンマは頭と尻尾と取って、4等分に切る。ワタを菜箸などで押し出して取りのぞく。塩少々(分量外)をふってちょっと放置。
- 大根をおろして軽く水気を切っておく。サンマの塩を洗い流してキッチンペーパーなので水気をしっかり拭きとって小麦をまぶす。
- 中温の揚げ油でしっかりめに揚げ、粗熱がとれるまで冷ます。
- サンマの断面からちょこっと顔を出している中骨を毛抜きなどで引っこ抜く(おもしろい^^)。頭側から抜くとスッと取れます。
- 大根おろしに水(分量外)を加えて200cc程にし、小鍋で加熱。めんつゆ適宜加えてお好みの濃さにしたらサンマを投入。
- 煮汁をかけながら軽く煮たら出来上がり。
【ワンポイントアドバイス】
行程4でどっちが頭側かわからない?引っ張ってみて抵抗なく抜ける方が頭です。火傷に注意!