旬の秋刀魚&サーモンで☆洋風棒寿司by CocoAngelaさん
【料理紹介】
旬の魚を洋風の棒寿司に。
 |
【人数】:2人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
サンマ(刺身用) |
1尾(3枚におろ) |
白ワインビネガー/塩こしょう/オリーブ油 |
適宜 |
玉ねぎスライス |
1/4個分 |
セロリの葉 |
7〜8枚 |
スモークサーモン |
のっかるだけ |
アボカド |
1/4個 |
ご飯 |
1合(硬めに炊く) |
◎白ワインビネガー |
大さじ1 |
◎塩 |
大さじ1/4 |
◎砂糖 |
大さじ1弱 |
白ごま |
お好みの量 |
|
【作り方】
- 秋刀魚のマリネを作ります。秋刀魚に少々多めに塩をふってしばらく置き、水分が出て来たら洗い流す。
- 容器に入れてビネガーをヒタヒタに回しかけ、15分ほどシメる。ペーパータオルで酢を拭き取り、薄めに塩胡椒をふる。
- 容器に玉ねぎスライスとセロリの葉っぱ半量を敷き、秋刀魚をのせ、残りの野菜をのせ、オイルをひたひたに注いで1〜2晩放置。
- すし飯を作る◎の材料を合わせ、レンチン20秒、砂糖と塩を完全に溶かす。これを温かいご飯に半量ほど加え、切るように混ぜる。
- 残りのすし酢を加減しながら加えて、普通のすし飯より大分薄めの味にして下さい。結構残ってしまっても後で使うのでOK。
- 秋刀魚に使った野菜の油を切り、大さじ2杯くらいのみじん切りして加え、白ごまも加えてよく混ぜて冷ます。
- 仕上げです。まきすの上にラップを敷き、すし飯の半量をのせ棒寿司のカタチに形成する。
- その上にオイルを拭き取った秋刀魚をのせて巻く。。
- 残りのすし飯も同じようにして、ダイスカットしたアボカドをのせ、サーモンを残ったすし酢にさっとくぐらせながらのせて巻く。
- 適当な大きさに切り、お好みでバルサミコ酢としょう油を同量で合わせたものを散らして。
【ワンポイントアドバイス】
秋刀魚は必ず刺身用のものを使って下さい。そろそろ生食用も終わりかと思いますので、お店の人に確認して下さい。