桜クッキー 約25枚作れます。我が家一押しレシピ!by くろーばーさん
【料理紹介】
桜風味の甘じょっぱい、
可愛いクッキーを作りました。
抹茶で包んで、春満開です。
サックサクの軽い食感と、
桜の風味を楽しんで下さい。
 |
【人数】:3人分
【調理時間】:1時間以上
【材料】 |
無塩マーガリン |
70g |
砂糖 |
40g |
卵黄 |
1個 |
薄力粉 |
80g |
アーモンドプードル |
20g |
桜の塩漬け |
20個 |
抹茶 |
小匙1 |
卵白 |
少々 |
|
【作り方】
- マーガリンを室温で柔らかくする。
- 薄力粉とアーモンドプードルをふるう。
- 桜の花をたっぷりの水に浮かせて塩抜きする。
ちぎれた花びらも塩抜きします。
- 花びらを飾り様に半分にカットします。花が大きい時は更にカットしてもいいです。
25個用意します。
- 花びらは、しっかり絞って小さく細かく刻みます。プレーン生地に混ぜ込み用になります。
- 大きめボールでマーガリンをゴムベラでクリーム状に練り、柔らかくなったら、ホイッパーに持ち替えて、砂糖を加え、白っぽくふわっとなるまで混ぜます。
- 次に卵黄を加え混ぜ、ふるった薄力粉とアーモンドプードルを入れて、ゴムベラでさっくりと合わせます。少し粉気が残る位でいいです。
- 別ボールに70gを分けておきます。
- 7のボールに刻んだ桜の花びらを加え全体に合わせます。
ラップを広げた上で、
長さ20㎝、直径3㎝の棒状に
伸ばします。←冷凍庫へ。
- 8のボールに抹茶小匙1を
加え混ぜ、ラップ又は
ビニール袋の中で
幅20㎝×7㎝のシート状に伸ばします。←冷蔵庫へ
- それぞれ30分ほど休ませたら、棒状の生地に抹茶生地を袋越しに覆ってみて、ちゃんと巻けるか確認します。
長さが足りない時は伸ばし、
大きすぎる時は少したたんで
小さくします。
- 抹茶シートに卵白を塗り、
プレーン生地を乗せて巻きつけ、なじませるため、冷蔵庫で1〜2時間冷やします。
- カットしやすい硬さに冷えていたら、オーブンを170℃に余熱します。
- クッキー生地を7〜8ミリ厚で25個にカットし、オーブンペーパーに間隔を空けて並べ、飾りの桜の花びらを乗せて、
170℃で15分焼成します。
- レシピブログに工程写真をUPしているので参考にして下さいね♪
【ワンポイントアドバイス】
棒状のプレーン生地に、抹茶生地のシートをラップ越しに巻いてみて、大きさを調整すると、失敗が少ないと思います。
先に投稿の桜の絞り出しクッキーと
同じタイミングで作ると、卵が余りません。こちらは、冷凍保存ができる生地なので、作り置きできますし、焼くタイミングも、絞り出しクッキーに合わせて気軽に作れます。
生地がラップや、袋にベタつく時は、軽く打ち粉(薄力粉)をしたり、冷凍庫で冷やしたりして、生地がダレないように気をつけて下さいね。
サクサクの食感で、
コクのあるクッキーが出来上がりました。ほんのり塩気も、癖になりそうです。